紅葉の錦繍が広がる真如堂。
新長谷寺の特徴
洛陽観音霊場三十番札所として、長谷寺型の十一面観音様が佇むお寺です。
紅葉の時期には、境内のモミジが朱赤に彩り、見応えたっぷりの絶景となります。
本堂では真正極楽寺の御朱印を拝受でき、観光名所としても訪れる価値があります。
洛陽観音霊場三十番札所。寒椿が有名です。
三重塔や桜、紅葉で有名な真如堂の境内にあるお寺です。元は近くの吉田神社の神宮寺でしたが明治初期の廃仏毀釈により本尊の十一面観音像とともに、この地に移転されています。洛陽三十三所観音霊場の一つであり、真如堂の本堂で御朱印を頂けます。
長谷寺に帰依していた公家が建立したのが始まり。基本的には奈良の長谷寺の仏様をお祭りしていますが、逸話の亀にちなんでか、妙見菩薩もお祀りされてきます。(北を守護する妙見菩薩は亀に乗っている。亀=玄武)逸話に関しては写真2枚目の解説をご一読あれ。
平成31年3月21日参拝真如堂本堂内にて御朱印拝受しました。
11月18日に紅葉を観に1日かけてお寺を廻ったけどココが1番見応えが有った。
紅葉の時期には、広い境内いっぱいに植え込まれた選りすぐりのモミジ達で朱赤の錦繍となります。広い境内には伽藍とモミジや楓・銀杏がとても心地好く配置されていて秀逸です。紅葉の走りには、三重塔の傍らの「花の木」が朱黄緑の三色に色付きます。境内には、観賞しながら休憩の出来る茶店も在って、何時間でもゆっくりと紅葉を楽しめます。京都駅からのアクセスは、乗り換えなしで行ける市バスの利用で「真如堂前 」からの入山が わかりやすく便利です。わずかな空間ですが、登りの途中東側に東山の紅葉も楽しめます。
(18/01/13)洛陽三十三観音霊場 第5番札所御朱印は真正極楽寺(真如堂)の本堂でいただきました。(15/09/20)洛陽三十三観音霊場 第5番札所(再興十周年印入)御朱印は真正極楽寺(真如堂)の本堂でいただきました。京阪鴨東線:神宮丸太町駅より2.0Km。市営バス:錦林車庫前バス停より500m。
(18/01/13)洛陽三十三観音霊場 第5番札所御朱印は真正極楽寺(真如堂)の本堂でいただきました。(15/09/20)洛陽三十三観音霊場 第5番札所(再興十周年印入)御朱印は真正極楽寺(真如堂)の本堂でいただきました。京阪鴨東線:神宮丸太町駅より2.0Km。市営バス:錦林車庫前バス停より500m。
紅葉で穴場です。混雑が嫌いな人はここをオススメします。全体に楓が植えてありゆっくり散歩する場所には良いと思います。御茶屋もあり抹茶が楽しめ、見上げると紅葉と五重塔が視界に入ってきます。本堂の庭園は枯山水がモダンで、当時としては斬新だったと思います。他にも庭園に借景があり、落ち着きがある場所でした。
名前 |
新長谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-0915 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長谷寺型の十一面観音様がお祀りされています。ガラス越しにお姿を拝見するけど事が出来ます。