犬岩で幻想的な自然体験。
犬岩&のぞき岩の特徴
犬岩は犬に似た形状を持ち、見る者を楽しませます。
近くには高さ18mの千騎ケ岩があり、迫力ある景観が堪能できます。
打ち寄せる波が泡を発生させ、幻想的な風景を演出しています。
犬に見える(笑)今日は風🌪️が強いく不思議な現象を見る事ができました。
銚子には、悲劇の英雄源義経にまつわる数々の伝説が残っています。「犬」は、義経が頼朝に追われ奥州にのがれるとき、海岸に残された愛犬が主人を慕って7日7晩なき続けて岩になったといわれています。犬吠埼の「犬」はその愛犬が吠え続け、その声が届いたことから、「千騎ケ岩」は義経が千騎の兵をもってたてこもったところからこの名がついたと伝えられています。長崎海岸にある「宝満」は九郎判官義経(くろうほうがんよしつね)がなまって「ほうまん」になったといわれています。この島は、人間が仰向けになって大空をにらんで寝ているように見えます。
ネットで公開されている、銚子ジオサイトMAPを見て来ました。車の場合は、犬岩の処に有る駐車場に止めて(無料)、近くを歩いて回る事をお勧めします。犬岩→千騎ヶ岩→銚子漁港(通り沿いにトイレ有り)→大杉神社→長崎鼻・宝満→長九郎(ちょぼくり)稲荷神社(Google MAPなどを使わないとたどり着けない?)→外川駅→犬岩(2時間程度) 電車の場合は、外川駅を起点に回られる事をお勧めします。
犬吠埼の近くにこんな場所があるなんて♪自然の力を感じれる場所でした♪岩場を登るのに疲れた(笑)
宿泊したホテルの「夕陽ツアー」として、マイクロバスで案内していただきました。夕陽を背に受けた岩は、本当に犬そのものの岩でとても驚きましたが、また、犬については伝説がある事にもびっくり!!犬岩は源義経の愛犬「若丸」が岩になったという伝説があるそうでして、源義経が奥州に行く際、愛犬若丸に平家の亡霊が憑いているとされ、若丸を置き去りにし、その寂しさから若丸は七日七晩泣き続けた後、八日目に岩になってしまったという伝説があるそうです。諸説ありますが、その一説によると「犬吠埼」の由来はここからきているのでは?ということでした。この犬岩は江戸時代にも観光ブームで多くの観光客が訪れたとも言われているそうですよ。そして天候等のタイミングがよければ、遠くに富士山を見る事ができます。この日はよーく目を凝らしたら富士山が夕焼けの中にぼんやりと見る事ができました。
正直あまり期待はしていなかったのですが、確かに犬に見えました。犬吠埼灯台の命名に大分腹落ちしました。
銚子電鉄外川駅から500mほどの海岸沿いにあります。犬が海を見ながら横向きに座り込んでいるように見えなくもない岩です。
2億年前の地層が侵食されて犬岩になったそうな。千葉では1番歴史があるにも関わらず扱いが雑でかわいそう。
2021年8月〰️2つの耳を “スクッと立てた ” 岩体🏔で、一見して犬に見える事から「犬岩」と呼ばれ、その近くには高さ18㍍周囲約400㍍の巨大な岩体があり「千騎ケ岩(せんがいわ)」が有ります✨源義経が奥州に逃れる時に、置き去りにされた愛犬🐕🦺が七日七晩泣き続けて💦八日目に岩になってしまったと伝説が🤔駐車場🅿は犬岩の手前に20台🚗位のスペースが有りますから平日や週末でも充分に停めれます💡周りにはトイレや自販機は有りませんので御注意を➰※銚子電鉄銚子駅〰️外川駅まで22分、銚子電鉄外川駅から海沿いに徒歩1.1キロ(徒歩15分)位になります🚞
名前 |
犬岩&のぞき岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-22-6502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

犬っぽい岩です。ちゃんと駐車場が整備されており、アクセスは悪くないです。すぐ終わるので近くを通る場合は寄ってみても面白いかもしれません。