波静かな漁港で初日の出を。
銚子市漁協 外川支所の特徴
磯釣りに最適な波静かな漁港で、驚くほど落ち着いた雰囲気です。
1658年に築港された歴史深い場所で、充実した散歩コースがあります。
元日の初日の出を迎えるのにぴったりな絶景スポットです。
前を散歩するのに丁度いいです漁港内は立ち入り禁止。
トイレ、いまいち。
景色の良いところで磯釣に最適。
二方向からの突堤によって驚くほど波静かな漁港。犬吠埼周辺の荒い波が嘘のような港です。早朝から昼までは漁業者が活気よく行き交い船の出入りも多いですが、以降は嘘のように静まり返り、観光名所ではないので人出もすくないです。この時間帯ならクルマは漁港内に停められます。これと言って見所がある訳ではありませんが、近辺でもっとも大きな漁港で、船の数も多く、でも静かなただずまいは貴重です。漁船を見て回るだけでもあっという間に時間が過ぎて行きます。漁師さんたちの迷惑にならないように過ごしたいものです。
紀州和歌山から移住してきた崎山次治右衛門により、万年元年(1658)に築港した。午前中に来ましたが静で波の音と漁船が数多く停泊していました。水揚げされる銚子のつりきんめは、千葉ブランド水産物第一号として認定されています。
元日の初日の出🆕🌄…駐車場をお借りしました。近くにトイレ🚻も有りました❗
名前 |
銚子市漁協 外川支所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-25-1166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

週末經過,空曠無人。