江戸の心、滝を巡る晩翠園。
晩翠園の特徴
江戸時代初期に造られた回遊式庭園で素晴らしい景観です。
谷川の水を引いた滝を中心にした美しいお庭が魅力です。
心字をかたどった独特なデザインが印象的な庭園です。
素敵なお庭です。撮影OKですヽ(*´∀`)ノ。
いいね(原文)ice
晩翠園は谷川の水を引き滝を造った江戸時代初期の回遊式庭園だそうです。滝の音は聞こえましたが、宸殿側からは何処にあるのか見えませんでした。
美しいのは確かだけど、「心」字をかたどった庭園はよくあるかな。
観音堂(晩翆園)。谷川の水を引き滝を造った江戸初期の回遊式庭園。「心字」の裏文字を形取った池に、亀石、千鳥石、座禅石などが配置された名園。
名前 |
晩翠園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-581-0328 |
住所 |
〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18−番地 |
HP |
https://www.kyoto-ga.jp/greenery/kyononiwa/2013/11/post_8.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

裏山の谷川の水を引いて作った滝を中心とする回遊式庭園です。山寺の風情が良いです。池は「心字」を裏取った形になっています。