鯛と秋刀魚の珍鳥居、癒しの神社。
長九郎(ちょぼくり)稲荷神社の特徴
魚をモチーフにしたユニークな鳥居が特徴的です。
太平洋の素晴らしい景色が楽しめる穴場スポットです。
車でのアクセスが難しいが、風情ある民家の間を通ります。
全国的にも超珍しい魚をモチーフをにした鳥居がある神社です。巨大な秋刀魚やタイ、さらに鳥居にはタチウオなどの彫刻が掘られております。入口も千と千尋の神隠しチックな感じがして、神社の脇には石の祠が転がっているなどマジで異世界に放り込まれたような気分に浸れます。海を一望できてとてもよい時間を過ごすことが出来てオススメです。入口のところにある鳥居から神社のところまで車が入っていけて、神社の手前に駐車場?では無いけどスペースがあるためそちらに駐車可能でございます。銚子や犬吠埼の帰りにふらっと寄ってみてはいかがでしょうか?
車で向いました。住所からカーナビ検索したのですが、近くの畳店に設定した方が安心かも?境内(?)まで大型でなければ、入れそうですが…畳店手前の老人ホーム(廃墟)の所に路駐させてイタダキマシタm(_ _)mそこからでも徒歩5分程度で到着。とても眺めが良く、早朝だった為、朝日にキレイに照らされて神秘的。鯛と秋刀魚の鳥居は、珍しく…堂々としていました。冬場の晴天だった事もあり、空気が澄んでいて、とても気分がヨカッタ。パッと見、賽銭箱が無い?かと思いましたが、ポストが賽銭箱となっている様です。この場所を守る為にも、忘れずに!御朱印や御守、御神籤などはありません。
民家の間を通って行きます!チープな鯛と秋刀魚を鳥居に見立てた手作り感まんまんの場所です!高台にあるので海が堪能できます!
駐車場はないため車で行く人は駐車可の路上に止めるしかないです。廃業して廃墟になった養護老人ホームの脇道に入り、大きな鳥居を抜けて林の中の参道を通って行くのですが、訪問したときには大量のカラスがいて不穏な雰囲気でした。辿り着きさえすれば魚のオブジェはキッチュでかわいいし海はきれい。賽銭箱はどこかなと探したら、シャッターに小さな投入口がついていました。稲荷神社なので小さなおキツネさんがたくさんいました。最初から最後まで誰とも会いませんでした。
銚子の珍スポット。魚の鳥居がある神社です。住宅街を抜け森の入口に赤い鳥居が見えてきます。鳥居をくぐって木々が生い茂る中を歩いていくと神社が見えてきます。その立地から地元の人でも知っている人は多くありません。潮風を受けて全体的に傷んでいたり、絵馬が落ちたままだったりとノスタルジックな雰囲気を味わうことができます。そしてなぜか社殿にはバスケットゴールが。神社の正面には太平洋が広がっており展望も素晴らしいです。
大きな鯛の鳥居、さんまの鳥居、太平洋が素晴らしいこと、心が癒されました。ちょぼくり神社という名前がユーモラスだね。
ツーリングの際に立ち寄りました。海岸沿いから行くと場所が分かりにくいので、入口を探すのに苦労しました。廃業した施設の未舗装の道を入っていくと、鳥居があり、そこを抜けた先に車やバイクを停めることができます。駐車場として整備されているわけではないので、不安な人は手前の施設の駐車場に車を停めて歩いていくのがいいです。変わった鳥居が話題になりますが、これは大漁を願ってこの形にしたそうです。ここは高台にあり、眺めがいいです。元々は正面の鳥居の下から上がってくる道があったそうですが、震災で崩れてしまったそうです。震災前に、地元の方により本堂を立て直したそうですが、震災の被害で倒壊したそうです。しばらく放置されていたのを、鳥居を作られた方が自費で鳥居を再建し、本堂の代わりの建物を作ったそうです。その方は東京から時々ここに来て、ご夫婦で建物の修繕や雑草の草刈りをしています。以前はお賽銭箱もあったそうですが、場所が目立たないせいか、何度も鍵を壊されたり、お賽銭を盗まれたりしたため、現在は建物の中に置き、普段は鍵をかけているそうです。本当はもっとしっかりした建物を建ててあげたいんだけどっておっしゃてました。ここは宝くじがよく当たる金運の神様だそうです。もし、訪問した際に建物があいていたら、ぜひお賽銭をはずんでください。きっと良いことがありますよ。
晴れた日は太平洋の水平線が綺麗です夜は星空が綺麗に見れて 波の音と潮の香りが心地よい のんびり時間を過ごせるならここで癒やされるのもいいでしょうトイレなどはないので コンビニなどで買い物ついでに済ませる。賽銭箱は建物に付いているます。
少々分かりにくい場所にあります。境内に入ると、太平洋を一望できます。天候の良い日、夕方になると水平線に沈み行く夕陽を眺める事が出来ます。まさに絶景です。離島を除いて、日本で一番早い時刻に初日の出を目にする事ができ、良いなと思います。
名前 |
長九郎(ちょぼくり)稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3525-4033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

魚が刺さった珍妙な鳥居のある神社。高台にあるため、ロケーションは抜群。海がキレイに見渡せる。※県道254号線から鯛が少し見える。