犬吠埼灯台から絶景を。
犬吠埼灯台の特徴
犬吠埼灯台の上から望む天の川、感動的な景色が広がる。
銚子半島の最東端に立つ、歴史ある煉瓦造りの灯台。
狭い99段の回転階段を登ると絶景の展望台が待っている。
いつぶりだろうか?生憎の曇天かつ風が強いですが、たくさんの人が訪れていましたね。おみやげも充実しており、尚且つオシャレかカフェもあるので休憩がてらコーヒーを飲むことも。風が強かったので灯台には登らず、灯台周りのちょっとした遊歩道で海を眺めました。天気が良ければさぞかし素晴らしい眺望だったと思います。しかし、荒れ狂う太平洋を観るのもなかなかかも。良いミニ旅ができました。
上まで登ると高い所へ来た征服感はありますが、見られる景色は灯台下の広場から見られる景色と大きくは変わらない気がします。風が強い日があるので、そんな時は横にある犬吠テラステラスの2階で横になりながら景色をぼーっと見るのも手かと思います。オススメは灯台を外から色んな方向から見ること。君ヶ浜方面から、逆方向から、近くから、遠くから、朝昼夜、この灯台の美しさは本当に素晴らしいです。日々メンテナンスに施設職員の皆さんが頑張っていらっしゃるおかげとありがたく堪能しております。
犬吠埼、日の出が綺麗に見えるとのことで、年末に来ました。10組くらいの人達は居たかと思います。元旦はきっと混むんだろうなぁ。灯台の近くにトイレがあったので助かりました。噂通りに綺麗な日の出が見れました🌅!聴いた話だと、雲がなく水平線からクッキリ日の出が見れるのは10日に1回くらいとのこと。この時期の日の出時刻は6:46。雲の上から見えたのは、その10〜15分経ってから。まだか まだかと待っている時間が寒いので、ホッカイロ有ると良いかも。灯台と日の出を一緒に撮りたい場合は、この北にある「君ヶ浜しおさい公園」から撮影するのも良さげ。
2024/12登ることができる灯台は全国で16基だそうで、そのうちのひとつ。2024年で初点灯から150周年とのこと。立派な外観は素晴らしく、99段の階段を登ると見晴らしの良い景色が堪能できます。ちょっと怖いくらい。内部は結構狭いので、登り降りはご注意ください。
絶景の灯台!犬吠埼灯台に行きました。平日だったせいか、観光で来ている人が少なくスムーズに動くことができました。灯台に行くまでの階段が何百段と続いています。一応手すりはついてますが、段差が大きい上、一方通行なので危ないです。広大な海が広がって綺麗です!、東映のモデルになった場所も見えます。天気は快晴だったせいか、海が透き通って見えます。
絶景の灯台、多くの観光客が来ていました。特に若い人が多くSNSの影響なのか?駐車場は広い所がありますので良くマップで調べて行ったほうが良いですよ。灯台は350円の入場料と16時迄なので注意が必要。夕陽も綺麗に見えます。階段は99段途中で休む場所無しなので自身のある方は上がって下さい。
99段の狭い階段を登ればまぁるい絶景が広がります。地球の丸く見える丘より優先して来ていいと思います。犬吠駅から歩いて10分くらいで来れるし、足元には道の駅要素もあります。高所恐怖症の人はだめっぽかったです。足元の展示室なども必見。
銚子電鉄で銚子観光の際立ち寄りました。内部は狭い階段をぐるぐる回って昇降します。上部の回廊に出る時は鉄の梯子です。スカートの女性は注意した方が良いでしょう。回廊に出たらそこは迫力のオーシャンビュー眺望は最高です。灯台の展示場等も有り勉強にもなります。
右も左の海の高台にたつ真っ白な灯台という絶対的な観光スポット。食事やおしゃれなお土産屋さんも充実。駐車場も無料。東映のオープニングが撮影された映画好きにはお楽しみなスポットもある。
名前 |
犬吠埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-25-8239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

犬吠埼からの天の川も良いぞ!!2025/3/10/撮影撮影時も何台か車は止まっててライトも点いてたりと異様な空気の中天の川も消えかかる時間帯急いで撮りに行くぞ!!と階段を駆け下りての撮影泳げない自分は海の近くまでは行けなかったけど〜!!頑張った(^o^)波が荒々しくて〜自分は好き(^o^)岩のゴツゴツ感!!素敵。