歴史あるお寺、心安らぐひととき。
曹洞宗 泰英山 常光院の特徴
災害復興の歴史ある寺院で、訪れる人々を温かく迎えてくれます。
佐竹家の菩提寺としての深い歴史が感じられる場所です。
釈迦牟尼仏や無量寿仏を安置した本堂で静かに瞑想できます。
素敵過ぎるロケーションです。御住職様もとても親切で、心が温まります。境内もキレイで、トイレも新しくいつも清潔です。多くの方が訪れるのも納得。
親身になって接してくださるお寺です。またイベントも積極的に行っており、地域貢献が素晴らしいです。
代々佐竹家の菩提寺として歴史あるお寺に、可愛いワンチャン🐕️も居ます(^-^)
本堂へ黙って入り、静かに瞑想できます。本堂は新しく大きく立派です。古い木造のお堂、カヤの大木、紅葉、山門、庭園などが立派です。
素晴らしいお寺です。清掃が行き届いていて、きれいな上先進的な取り組みをされています。
茨城県結城市にある株式会社天野興業です中の1部解体さして頂きありがとうございましたお寺の住職さんはいい人ですお寺の中も素晴らしい✨御利益あるお寺ですおすすめ。
地元のためのお寺です。御朱印はありません。
父親が、ここに決めておいて住職に檀家として心落ち着きます。
とってもいい場所です。猫や犬もいますし、対応も完璧。駐車場もありますし、毎日の掃除、おもてなしも完備してます。茨城県の隠れスポットって感じです。
名前 |
曹洞宗 泰英山 常光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-77-0522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

『泰英山 常光院』住所→〒311-3804 茨城県行方市小高1201宗派:曹洞宗御本尊︰釈迦牟尼仏御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建年は、永享12年(1440年)の頃・常陸国主佐竹16代佐竹義舜公に開基される・開山は栃木県宇都宮市成高寺から請した要山玄的大和尚禅師・その為、鹿行地区では唯一の佐竹公の創建のお寺となる・慈覚大師の作と伝えられる無量寿仏も、本堂に安置されている・明治42年の不慮の火災によって、山門以外は焼失してしまっているが檀徒の信心によって復興されたという歴史がある・比較的広いお寺で、駐車場も大きい・私が参拝したときには、法事を本堂で行われていたが手が空いてたお寺の方が快く御朱印を書き入れて頂けた・また、法事が終わった後に本堂の中を見せて頂けて、焼香までさせて頂けた・とても、参拝者想いのお寺といった印象・令和6年10月19日(土)の13時頃に参拝させてもらった#寺社#曹洞宗#御朱印#結月大佐の御朱印さんぽ。