褐色の湯で温まる、癒しの源泉。
北浦温泉 北浦荘の特徴
茨城県行方市に位置する源泉掛け流しの温泉です。
温泉は熱く、褐色のお湯が特徴でリラックスできます。
地元の人々に人気で、素朴な雰囲気が楽しめる場所です。
見た目通りの古めの施設ですが、スタッフの方々の丁寧な対応に癒されます。お風呂は狭めなので、譲り合いが必要です。お客さん同士もその点はご存知で、入っていて気持ちがよかったです。お風呂は鉱泉だそうで、熱めにわかしてあり、ポカポカと温まりました。できれば何回も入りたいので、パジャマのようなものを用意して、休憩室で休んでまた入りたいなとも思いました。
男湯と女湯では、浴槽の数が違います。おとこゆは2つおんなゆは1つ熱めのお風呂が好きな人には向いているかな。鉱泉の掛け流し。沸かしていると思いますが、少しるぬっとしていますが、気持ち良ち。浴場は、狭いけど。人も少なめだし。個人的に充分!シャンプーとポディソープはあります。
茨城県の行方市にある源泉掛け流しの温泉。この口コミを書いている段階で20回以上は入浴しています。これまで数多くの源泉掛け流しに入りましたが、最も好きな温泉です。温度はかなり高く、長く浸かることはできません。みなさん体を冷ましてから何回も入っています。温泉の香りも良く、熱いですが我慢して上がった後のリラックス効果はサウナの整うに近い体感ですが、私はサウナより気持ちよく感じます。年齢層は60代以上の常連さんばかりですが、部外者が入りにくい雰囲気は全くありません。
平日の午前中に訪問しました。女湯は洗い場は5人か6人分かな?湯船は6人でいっぱいな感じでした♨️お湯は茶褐色でモール泉かな?って感じでしたが、そんな匂いはしなかったと思います口コミにあった常連さんぽい人はいましたが、身体の痛みが治った話しをされてるくらいでいい方でした。お湯は確かに熱めでした。他の人も今日暑いねって話してましたが、体感は42度はない感じで肩まで浸かれましたし、出た時肌が真っ赤になったりマダラになる程では無かったので嫌では無い熱さでした。テクスチャーはトロッとして美肌効果がありそうですでも、効果効能は足腰とかにいいみたいで疲れが取れた感じで入って良かったです男湯から声が聞こえてたので息子に聞いたら、どっから来たの?っとか色々話しかけられたと言ってました(笑)茨城にこんないい温泉があったのか!って思いました。受付のオジサンは下駄箱から休憩室まで出てきて案内してくれました。また近くに行く時は行きたいと思います!
2023/5/17 2年ぶりに利用前回のほうがツルツル感があったような?今日は微妙だな10人くらい客はいたかな420 円ボディソープとシャンプーはあります。
整髪料バッチリスーツの支配人?の方にテキパキと案内され、ビビっていると最後に深々とお辞儀をされてしまった。にっこり。茨城でレアな掛け流し温泉♨️休憩所あり、野菜販売あり。冬季は干し芋も!ちなみに風呂は熱め。湯当たりしやすいので注意!月曜定休420円。
土曜日の昼過ぎに伺いました。入館料は420円で、自動券売機による現金決済です。更衣室は鍵付きロッカーがないので、貴重品は有料の貴重品入れ(コイン返却式)に入れてくださいと、スタッフの方に教えてもらいました。下駄箱は鍵なしのロッカー。番号札が扉についていて、自分の場所がわからなくならないように(?)、その番号札を外して持っていきます。更衣室はかなり狭く、ちょっと動くと隣の人に当たってしまうくらいです。浴槽は内湯1つでこちらも入れるのは4人くらいだろうと思われる大きさでした。温度計がなかったので推測ですが、42~43℃の湯温なのでは。熱めなので長くは浸かっていられませんが、温まります。お湯は少し黄色味がかっていて、蛇口2つから常に浴槽に流れ込んでいました。洗い場にはボディーソープ、リンスインシャンプーあり。更衣室の洗面台にはドライヤーがあり、このご時世、置いていないところもあるので、ありがたいと思いました。
温泉は、古い感じがしますが、湯船は、熱い温泉でした。体が温まりました。リーズナブルな料金420円です。
日帰り420円ローカル度満点。浴感と泉質が良かった。温泉、とあるが、なかにある表記のとおり、こちらは鉱泉である。熱めに沸かしていると思わせる浴槽。源泉掛け流しともあるが、パンフレットによれば、塩素も入れてる様子。知覚からしてかなりわずかだと思うが…
名前 |
北浦温泉 北浦荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0291-35-2821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

体感的には45度位ある様な熱湯。1回目に入った時は体が痺れる感じでかなり効く!その後は慣れて普通に入れました。シャンプー後の髪をシャワーで流していたら、100歳前後の老婆からシャワーを出し続けたら壊れるから!と…シャワーは出し続けて使う物ですよね…で、私は「じゃあ、どうやって流すんですか?」と聞いたら、洗面器で掛けて流す様に言われました。そんなルール何処にも書かれてませんが、ここの暗黙のルールですか??使ってはいけないならシャワーは外して欲しい。こんな事が無ければ星5です。いつも頭皮が痒くて化粧水&乳液が必須てすが、ここで洗髪後は何もしなくても痒くないです!また是非行きたいけど…