スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
御祭神は倉稲魂命。大同3(808)年山城国稲荷を勧請、明治14年村社列格。坂道への分岐入口に社号標があり、坂道を登る途中、右手に階段と鳥居、その奥に社殿が鎮座していらっしゃいました。拝殿と本殿は独立型ですが、拝殿から本殿手前まで渡り廊下があり、覆屋のない朱の御本殿は見事なる造営です。あまり見かけたことのないような珍しい様式です。御本殿はむき出し感が強く感じましたが、よく見ると、御本殿周りはかつて、石柱(何本か残っています)でぐるりと囲まれていたこ御様子です。御本殿が立派なのに比して、拝殿と渡り廊下はプレハブ&トタン造ですが、これは手を尽くすべきところに集中的に尽くしたということでありましょうか。(2021.2記)