おもちゃ豊富なクリニック。
さくらこどもクリニックの特徴
おもちゃの種類が豊富で、子どもの気を引いてくれる工夫があります。
インフルエンザ予防接種の金額が良心的で、安心して利用できます。
ネットで予約できるため、混雑時でもスムーズに受診可能です。
あまり患者目線ではない。先生の対応は淡々としておりヒアリングや説明が少なく気持ちいい感じはしない。先生からすれば日々の業務なので、患者にいちいち説明しなくても判断できるのだろうが、私達患者からすれば不安や心配があり病院に来ている。看護士さん達の対応など手際良く対応してくれ、診察自体はスピーディで良いと思う。
普通の風邪(鼻水や咳等)では薬は出さず、出しても塩水(鼻うがい用)や胃腸炎でも整腸剤のみで吐き気止も出しません。でも、本当に治療が必要な場合の症状に関してはとても真摯に対応してくれます。夜尿症、便秘、脱水による点滴等もしっかりしてくれて薬などもだしてくれます。子供の療育に行くきっかけとなった知的障害を指摘してくれたのもここの病院です。
娘の耳を診てもらいに初めて行きました!先生はサラッとしてるけど優しく、看護師さん?受付のスタッフさんもすごく優しかったです!待ちも早く、引っ越してからかかりつけの小児科を見つけてなかったのでここにしたいと思いました!
おもちゃの種類がとても豊富、お医者さんの聴診器には猫のぬいぐるみが巻かれていて、看護師さんが次から次へと新しいおもちゃを持ってきて子どもの気をひいてくれます。初めて病院で泣きませんでした。それどころか「もっと遊びたい」といつまで経っても帰ろうとせず、それはそれで少し困りました。お医者さんも看護師さんも本当に親切で、「他に質問ない?」と何回も確認してくれて、色々質問できました。
いつも子供たちがお世話になっています。まず受付の方の対応が素晴らしいです笑顔で子供に話しかけてくれたり恐怖心を和らげようとしてくれているのが伝わります。先生は薬は極力出さないタイプの先生ですしかし全てにおいて必ず出さないというわけではありません。鼻風邪をひいたら痰を出しやすくする薬を出してもらえたりします。風邪をひいてすぐ抗生物質をだす医師より断然いいと私は思っています。これからもお世話になると思うのでいつまでも続けていってほしい小児科です。
もおもとここに通ってたのですか、適当だし、どういう症状なのか書いたのになんでそれはやく言わないの?とか、は?って感じでした。もう絶体に行かないです。
4歳と1才の子供の病院としてお世話になっています。混んでいる時もあるのですが、子供の遊び場やオモチャや本なども、たくさん置いてあり、子供は退屈せずに待っていてくれます、一度、大きな犬がきていて、こどもは大喜びでした。診察も先生のお話が分かりやすく、看護婦さんも適格に指導していただけるので、たすかりました。
少し遠いのですが、とても信頼できる先生なので利用しています。予約制ですが、取りやすいと感じます。風邪などではあまり薬を処方せず、子供の免疫に任せて治すという医療方針です。方針に対しての説明もプリントをくれたりとても丁寧です。先生は一見怖そうな感じでアンパンマンのエプロンとのギャップに若干戸惑ってしまいますが、説明も丁寧で子供を第一に考えてくれていることが伝わります。待合室のキッズスペースはおもちゃや本が充実していますし、看護士さんもとても優しいです。先日の健診の際には母子手帳に“元気にすくすく育っていますね”の文字。不安になることも多い育児ですので、何気ない気遣いの言葉がとても嬉しかったです。
はっきり言って医師と馬が合わなさすぎるしてもらいたい医療を鼻から否定して拒絶するってどう言うことだろうとりあえずアレルギーと言う文字は消した方が言いと思う。
名前 |
さくらこどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-566-8177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

予防接種には良い病院ですが、病気の受診はあまりオススメしません。基本的に薬を処方しない先生です。先日も受診をし、ただの風邪と診断されましたが、5日熱が下がらず他の病院を受診したところ溶連菌と診断されました。湿疹などは身体に出ていませんでしたが、唇にブツブツがあることも診せていましたし、なぜ検査してくれなかったんだろう…と疑問が残っています。また、昨年も咳を伴う風邪とさくらさんに診断され、なかなか良くならないので別の病院を受診したところマイコプラズマだった、ヒトメタニューモにかかっており肺炎の一歩手前だったことがありました。昨年まで他の小児科が発熱外来でないと受診ができなかったため当日、予約をしなくても受診できることからよく受診していましたが、さくらさんにかかった後悪化⇨ただの風邪ではなかったことが三回続いているので、こちらにかかるのは予防接種の時だけにしようと思います。待合室にはおもちゃが沢山あり、待つのには退屈しません。