幻想的なロウソクの火が灯る神聖な社殿。
熊鷹社の特徴
新池の畔に建つ神聖な熊鷹社は、訪れる人々に特別な意味を持つ場所です。
幻想的なロウソクの光が灯るお堂は、心を清めてくれる厳かな雰囲気に包まれています。
熊鷹大神を祀るこのお社は、稲荷山散策の途中で目を引く特別な存在です。
ここが最初の引き返しポイント。しかし道は狭い。無茶しちゃだめよ。お祈りして満足して帰るのにぴったりよここ。雰囲気抜群よ。
稲荷山の中腹に広がる「こだま ヶ池(新池)」の石積みに設けられた小さな社殿。奉納されたロウソクの火が小さな赤い鳥居を照らすさまは大変神秘的である。ここに祀られる「熊鷹大神」は勝負事の神様とされている。
新池(谺ヶ池)沿いにある強力なパワースポットとの事ご利益は商売繁盛や勝負時の祈願行方知らずの人探しにも効くらしい社殿内は絶えずローソクの火が燃えている。
ロウソクの炎がなんとも言えない雰囲気を醸し出していました。多くの方が参拝に訪れていました。
新池の辺りにあるお社。目の前に自販機があります。200円します。そばに座る場所があります。
伏見稲荷の中でも一番パワーがあると聞きお参りさせてもらっています。空気感も凛としたものがあり神聖な気持ちになります。
たくさんのロウソクの火が気になって多くの人が思わずお参りしています。私も手を合わせました。稲荷山の山頂(一ノ峯)へ向かう、お山めぐりのスタート地点でもあるのだが、今日は時間がないので、ここで引き返します。
ここの歴史について、確たるものは見つけられませんでした。ただし、ここに至るまでの祠や周辺の池からの厳粛な空気感が神聖な領域だと教えてくれます。
伏見稲荷さんの中でも熊鷹社さんは私にとって特別な意味を持っています。伏見稲荷大社の本殿の裏から千本鳥居を登っていくと20分くらいで着きます。いつも沢山の蝋燭がユラユラと幽玄に靡いています。20年前、前職の仕事で人生最大のピンチの時にお参りさせて頂きました。お参りしてからしばらくして奇跡的にピンチを脱し、その後、全て順調に行き今日の幸せがあります。それまで、願などかけたことの無かった私ですが、熊鷹社さんのご利益は凄いなと思いました。それ以来、感謝の気持ちを込めてずっとお参りさせてもらってます。一発逆転の神様で金運アップにもご利益が強い神様らしいです。初午の日や講員大祭、年末の御礼参りなど節目には必ずお参りさせて頂いています。
名前 |
熊鷹社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2025/3/30大きなロウソク🕯️が揺らめいていて、凄く神秘的で不思議な所でした✨