伏見稲荷で味わう、三ノ峰の絶景!
三ノ峰(下之社神蹟・白菊大神)の特徴
稲荷山の山頂で素敵な眺望を楽しめるスポットです。
三ノ峰の白菊大神は創建の詳細が不明な神社です。
京都紅葉の旅で訪れるのにピッタリな神蹟の一つです。
とても良い経験ができました。
山頂まで後少しの気持ちでしたが有り難く手を合わせてきました。
稲荷山の神蹟のひとつ。向かいに茶店があります。
楽しく歩けます。良い運動になります。威厳を感じます。
京都紅葉の旅 令和元年11月30日伏見稲荷大社 三ノ峰白菊大神として信仰されています(^^)
稲荷山 三の峰 一旦 此処で、小休止して 振り返ると素敵な眺望が味わえました。下之社 白菊大神を祀ってます。
三ノ峰(#下社神蹟)白菊大神(検索:ものづくりとことだまの国、2021年1月18日)
御祭神:白菊大神創建や御由緒の詳細は不明ですが、明治20年代の半ば、ここから変形神獣鏡が出土したそうです。現在、京都国立博物館に出陳されています。拝:2020/02/20
ガイドさんがおばさん達に、時計回りに行くのを勧めていたので私も・・稲荷山山頂の一の宮~三の宮コースでしたが、手水が進行方向の反対側にあったので、逆回りが正解だったのかも?
名前 |
三ノ峰(下之社神蹟・白菊大神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今回は頂上まで歩くことを目標にして、ゆっくり景色を楽しみながら進みました。途中、ところどころにある休憩スポットで京都市内を一望でき、絶景に心を癒されました。道中は少し急なところもありますが、足元がしっかり整備されているので安心して歩けます。登り切った後の達成感と清々しさは格別で、また挑戦したいと思える体験でした。