足腰の神様、腰痛改善のご利益。
明竹稲荷宮の特徴
足腰にご利益がある腰神不動明王が祀られている神社です。
明治初期の創建で、歴史ある神社の雰囲気が漂います。
伏見稲荷大社の裏通りに位置し、多くの摂末社が参拝者を迎えます。
(19/11/01)御朱印をいただきました。御祭神腰神不動明王明竹稲荷大神玉姫稲荷大神神仏習合の神社です。御利益腰神不動明王(腰の痛みの平癒、腰に関する病気の消除)明竹稲荷大神(五穀豊穣、商売繁昌)玉姫稲荷大神(女性の守護、芸能上達、恋愛成就)
令和2年2月 参拝しました。御朱印は、混雑時など書き置きのみの日もあるとのことです。階段で数段下がったところにあります。
御朱印を頂けます。
伏見稲荷大社の裏通りで、足腰の神様と書いてあり、参拝させて頂きました。通りの一段下に降りるかたちで、少し目立ちにくい感じでした。進行方向が決まっており、降りてすぐに窓口になっていました。御朱印も頂けます。お正月時は、置き書にていただくことができます。日曜日と言うこともあり、混雑していたため、お守りを購入せず参拝だけさせて頂いたのですが、自宅に戻った際に凄く後悔しました。次回は、お守りを求めて再び参拝させて頂きたいです。
2017.11 로컬가이드 한국어수정
参拝後、気が付けば腰痛が消えていました。
調べると明治初期の創建で 足腰にご利益のある腰神不動明王 さらに北向不動明王等を祀るとあります ココにも多くの摂末社が祀られ 伏見稲荷神社の裏参道にあっても 神社の雰囲気が漂い 足をしばしば止めては お参りの繰り返し どうか後利益がありますよう❗
実家のような暖かさ。可愛いお爺ちゃん、いてはります。足腰の健康に御利益があります。御守り購入で祈祷までしてくれる(28日にまとめて行うようです)ので、きっと効果的面ですよ。御朱印も頂けます。
名前 |
明竹稲荷宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-3000 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

私ども町内に、絹平稲荷さんがお祀りされます、その御塚が腰いたさんの下がった所に、いはりましたと言われているのです。