伏見稲荷名物、いなりうどん。
いなり名代 道八の特徴
伏見稲荷の近くで、隠れ家的な存在のうどん屋さんです。
倖田來未オススメのわらび餅が楽しめるのも魅力的です。
創業70年の歴史を持つ、地元に根付いた愛されるお店です。
京阪の稲荷駅降りてすぐの参道へ行く道の橋(朱色)を渡る直前に公園があるんですが、それを横切ったところにひっそりとあります。昔ながらの佇まいです。店内もTHE昭和!という雰囲気です。わらび餅で有名ですが、この日はお昼ご飯がてら来ました。写真はにしんそばと玉丼ですが、中華そばが人気です。カード等は使用不可だったはず。インバウンドでごった返した数年前と比較すると入りやすくなりました。
画像は天ぷら丼 700円 です。メニューに写真等は無かったですが、老舗のうどん・そば屋さんの天ぷらを食べてみたいと思い注文しました。しかし自分が思い描いていたサクサク天ぷらを複数盛りつけた天丼ではありませんでした。フニャフニャに煮た天かすをまとった小指くらいの海老の天丼でした。これはこれで美味しかったです。一緒に頼んだうどんも甘めの出汁で好みでした。ただ一般に思い描く天丼ではないので、そこは記載するか説明が欲しかったかな、と。初見の方は(特に他県の人)は事前にどういったメニューなのか詳しく聞いてから注文される事をオススメします。
初めての道八です。参道から少し離れていますが昔から有るようで入口も店内も狭いです。伏見だからきつねうどんは一番人気だそうですがメニューのなかにたぬきを見つけ尋ねてみるとお揚げが甘辛く煮たものを餡かけ 生姜がのっており寒いこの時期には身体も温まります とのことでたぬきを頂きました。お揚げの味付けが優しい甘辛でした!満足🈵😃メニューも多くぜんざいやわらび餅も食せる 次から次と客足もとだえずテイクアウトも対応している❗接客が物腰が低くいいですね。心も身体も温まりました!!
14:00 訪れてきました。空いてる時間帯なのでスムーズに着席できました。食べた感想は、優しい味。ですね!麺の柔らかさもこの味わいにはめっちゃマッチしてると思いました!いなりはこの味わいからは少し強めの味付けで、具材としての強調感も出ていて良かったです✨親子丼も美味しかったですし、うどんの出汁をほんのちょっぴしかけて上げると更に美味しく感じました☺️
お昼はいなり名代 道八で親子なんばそば。絶妙な火加減の卵とじと鳥肉。蕎麦自体は京都でよくあるタイプの柔らかな麺。こじんまりとした店内は地元の人が多く、わらび餅やぜんざい、あんみつなどの甘味物も充実している。甘味処でもあるようなので他地域ではあまり見られない立ち位置のお店なのかも。地域性が出ていて楽しい。
和風で趣あるお店でした。うどんは絶品で京風・私好みの味でした。
うどん350円(税抜)ボリュームもあるし、子連れでちゃんと食べられるかシェアしたいなぁと思っていたのですが全てのメニューがリーズナブルで食べ過ぎちゃいました!笑1卓が小さめのテーブルなので四人以上だと分かれるようになるみたいです修学旅行の学生さんも多くて、私も学生の頃に来たかったです。
接客が気持ちいい。うどんの出汁が美味しい。
稲荷の名店です。少し分かりにくいですが公園の奥にあります。ここのおうどんはコシがあるわけではなく、所謂京都流のやわらかいおうどんです。そこに熱々の甘いお出汁がマッチして、絶品です。お腹がいっぱいでもお出汁を飲み干してしまう美味しさ。稲荷にお越しの際は是非。
名前 |
いなり名代 道八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-1951 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

伏見稲荷観光で昼食を探してたときに一本裏通りに見つけました。昔ながらのうどん屋さんでした。外観も内観もレトロでいい雰囲気です。店内は綺麗に掃除されており、おかみさんの笑顔が印象的で大変居心地のよい店でした。