水面に映る厳島神社の静寂。
厳島神社の特徴
鳥居をくぐると、静かな池に浮かぶ社殿が魅力的です。
広島の厳島神社を思わせる落ち着いた雰囲気が印象的です。
13世紀に分霊を迎えた歴史ある神社、指定文化財に登録されています。
たまたま通りかかり寄らせてもらいました。とても素敵なところです。少し朽ち果ててなんか勿体ないです。もっと綺麗にしてみんなにも来てもらいたいです。
全国47都道府県の一ノ宮神社を中心に村社など町の神社も回らせて頂いておりますが、ここは、この世とは思えない天国の庭です。国道51号道路沿いにあり、本殿が目の前で無ければ引き返して帰る予定でした。しかし、そこから引き込まれるような森林浴すること5分、谷の底に守られてきたかのように、不思議で幻想的な空間に出現します。このような空間は日本でも珍しいもので神様の箱庭といった感じでした。私は知らずに偶然訪れて最終的に1時間もあまりの美しさと静かさに佇んでいました。朽ちたベンチが池沿いに1つあります。守るべき神社なのでお賽銭をしました。ここは日本の宝で秘境です。本来なら都道府県を代表するクラスの観光名所です。現状のまま静かに存続してほしい気持ちと多くの方に知って訪れてもらいたい気持ちの両方が存在します。
まるで地上に現れた竜宮城のような印象を受けました。本殿が茨城県重要文化財に指定されている。
静かな場所にあります。広島の厳島神社神社のミニチュアバージョンという感じでしょうか…たまたま道に迷いユータウンした場所にあったので、呼ばれてきたのだと私自身は思っています。先月広島の厳島神社に行ったばかりなので、不思議なご縁を感じました。池に亀がたくさんいました。
階段で縁を降りて行くと池に浮かんだ社があります。パワースポットととして有名です。子生の子育て弁天様と呼ばれ住民の方や近隣の方の信仰を集めています。新緑も紅葉も素敵です。
水面に浮かぶ社殿がとても素敵な「厳島神社」に行ってみました大谷川の水源の一つである池の中にあり、水面に映る社殿は広島の厳島神社を彷彿させる雰囲気があります池の中を悠々と泳ぐ錦鯉は神様のお使いのようです13世紀に広島の厳島神社から分霊を迎えたと口伝されているそうです本殿が茨城県の指定文化財に指定されています。駐車場∶神社前と神社上。
神社ではあまりみない本宮が鳥居からはいって階段を下った先にある珍しいタイプ。あまり管理がいき届いてるようには思えないが池にひっそりと佇む雰囲気は○
場所がわかりずらかったですが車で下ったところに駐車場がありました人気がなく寂しい感じで あまり手入れが行き届いていない様子でした社務所はなくて御朱印は頂けません。
無人?の為、御朱印や御守りは頂けない様です。平地より石段を下って到着する不思議な地形。窪んだ場所、神池?の真ん中に拝殿があります。神秘的な雰囲気でもあります。もうちょっと整備されたら…と(^o^;)
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国道からふと見えた鳥居。下り階段からの神社も珍しいですし、池の神社。階段を下りてる時の神社と池の景色は綺麗でした。