百里基地で体感!
航空自衛隊 百里基地の特徴
日本が誇るF2戦闘機が配備されている基地です。
航空祭で見るF15やF4の迫力は圧巻です。
一般公開日は特別な体験ができる貴重な機会です。
航空祭に行きました。周りに建築物がないので、のどかですね。JR品川駅からJR石岡駅まで快速で行けるのでアクセスが便利。JR石岡駅からの当日シャトルバスも良いですね。また訪問したいですね。
ブルーインパルス飛行綺麗です。感動します。子供向けイベントも有るので、素晴らしい。
2024'12/07(土) 航空祭に来ました、天気に恵まれ良かった、F2の生音、爆音、ゴーガーグォー、キレがあり最高です。パイロットさんスタッフさん皆様ありがとうございます。
近隣の市町の特別枠(抽選)に当選して用意された観光バスで来場出来ました。孫は3度目ですが、私は初めての参加ですお天気にも恵まれて素晴らしい体験を頂きました✨アナウンスの『アフターバーナー全開😆』がなんだが、とても嬉しそうだったのが印象的でした。
平日休みになったので行ってきました。まだF-15が在籍してる頃に行ったきりなので何年振りだろー本日もバリバリ飛んでましたー。
2022 12/4 の航空祭に行きました。JR石岡駅からのシャトルバスを利用しましたが基地ゲート付近の渋滞で時間がかかりましたが何とか間に合いまいた。
10月13日航空自衛隊 熊谷基地モニターの研修として百里基地の見学をさせて頂きました。当日は百里基地の広報の方たちには大変お世話になりました。また、見学をさせて頂いた各部署の皆様には仕事中にも関わらず丁寧な説明等して頂き本当にありがとうございました。見学は①百里基地の概要説明から始まり②エンジン小隊見学(F2戦闘機用エンジン単体の整備)では整備が完了して試運転待ちのエンジンに触れながらと言う貴重な体験をさせて頂きました。③次に、武器招待見学ではF2搭載の全ての武器、弾薬(模擬弾)に触れながら説明頂きました。④管制隊見学では管制塔から滑走路を見渡しながら管制レーダや普段の業務の説明をして頂きました。⑤厚生館見学(売店)でお土産購入⑥昼食(当日はチーズカレーでした)※昼食代は実費負担です。⑦戦闘機見学では格納庫内でF2を前に概要を現役のパイロットに説明して頂きました。格納庫前ではエプロンに駐機していたF2がエンジン始動から各部の作動点検をして訓練に向かう為誘導路から滑走路に向い離陸していきました。天気が雨模様が幸いしアフターバーナーから出る炎がよく見いました。戦闘機はやっぱりカッコイイですね。⑧救難隊(メディック)見学では救難員から装備品の説明のあと救難ヘリ(UH-60J)の概要説明をして頂きました。U-125は訓練飛行に出てしまい見られませんでした。以上のような貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
車や電車では陸の孤島。バイクか自転車が基地脇まで行けるのでおすすめ。なので、航空祭人の入りは入間の1/10くらいで快適。2022はコロナ禍後再開初でブルーインパルス登場。
2022.12.43年振りの航空祭は青空に恵まれて、最高のシチュエーションでした。ですが皆さんも書かれているとおり、シャトルバスのルートや待ち時間の改善が望まれるところです。
名前 |
航空自衛隊 百里基地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-52-1331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

航空祭のときに利用しています。2024年も招待枠で参加。あまり混んでいないので最高です。音楽と放送の説明が重なって聞き取りにくい時があるのが難ですが、毎度のことながら、感動。ブルーインパルスのアクロバット飛行は、やっぱり盛り上がります。近くにこんなところがあって、ほんとうにありがたいです。