意賀美神社の梅林庭園で、春を感じよう!
意賀美梅林の特徴
意賀美神社に隣接する美しい梅林が見どころです。
約110本もの白梅と紅梅が楽しめる贅沢な空間です。
整備された公園で、懐かしい昆虫たちの思い出が蘇ります。
2022/3/13 まだ少し早かった。梅林の規模は小さめで、花芽の密度もさほど高そうではありません。
あと一週間以上、満開までかかるかな。ちょっと樹が傷んでいる感じで元気がないようにも見えます。猛暑の影響でしょうか。アクセスは京阪枚方か枚方公園から徒歩で。神社の駐車場もありますが、眺めがいいので徒歩おすすめ。
自宅近くに素晴らしい梅園があるのは誇らしい。ただ、老木ばかり。新しい木への世代交代が必要です。
小さい時にカブトやクワガタの巣が一杯あったが、今は整備されて梅林や公園になっている。新しく来られた宮司さんたちによる。昔の神域がみんなの広場に変わって来た。昔は外の手水舎のあたりの場所に絵馬殿が有り、そこに飾ってあった額も、今は室内の展示室に丁重に置かれている。先日枚方市長と市の方たちと歴史を学ぶために訪問した。ちょうど神社への昇り口の階段下に私の所有地が有り、駐車場と祖父が建てた歴史を感じる祠が有ったが、無断でピカピカに建て替えられ名前まで勝手に付けられたことなどを説明した。#ひらラブ。
梅林としてはまだまだ。
意賀美神社の境内から石段を降りた所にある小さな梅林庭園です。ここの梅の木は高木が多く、幹や枝に手が入っています。自然のままで低木の多い青谷梅林はもちろん、山田池梅林とも趣きが違います。一本一本の梅の木を見ていると大きな盆栽のように感じます。道を隔てた広場には模擬店なども出ており、満開時には多くの人で賑わいます。梅林は小高い丘にあり、淀川の風景が望めるのが思わぬ特典です。枚方市駅から徒歩15分くらいと、交通の便が良く気軽に来れるためか、本日もたくさんの人が観賞されていました。
小さい時にカブトやクワガタの巣が一杯あったが、今は整備されて梅林や公園になっている。新しく来られた宮司さんたちによる。昔の神域がみんなの広場に変わって来た。昔は外の手水舎のあたりの場所に絵馬殿が有り、そこに飾ってあった額も、今は室内の展示室に丁重に置かれている。先日枚方市長と市の方たちと歴史を学ぶために訪問した。ちょうど神社への昇り口の階段下に私の所有地が有り、駐車場と祖父が建てた歴史を感じる祠が有ったが、無断でピカピカに建て替えられ名前まで勝手に付けられたことなどを説明した。#ひらラブ。
境内の梅林には約110本の白梅、紅梅が植えられています。なかでも、1本の木から白とピンクの花が咲く「源平咲き分け」は珍種。また、梅林横の「御茶屋御殿跡展望広場」から見渡す淀川の眺望は格別です。
名前 |
意賀美梅林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

第13回梅林園まつり令和6年3月3日。