打ち立ての絶品うどん、香里園の味!
手打ちうどん 上を向いての特徴
鶏天やチーズ釜玉うどんが人気を博し、揚げたての天ぷらと絶妙なハーモニーを楽しめます。
関西を代表する人気うどん店にいくんや!ということで「上を向いて」さんへ10時45分に開店というので日曜の10時ちょい過ぎに並びましたが、その時で大体20人近く並んでいました悔しくも2回転目の先頭となりましたがワクワクは納まりません店内に入れたのは11時半ごろなので、概ね1時間半待ちですね。でも二郎系で並びを鍛えられてる私からすると特に苦にもなりません。注文したのは限定の「俺の塩煮豚うどん」限定なので5食しかなかったですが、ギリギリ食べられて良かったー着丼は12時ぐらい珍しい小麦を使ったうどんで、食べ応えはワシワシ系ここも二郎系を食べて鍛えられた顎があるので美味しく食べられました上の塩煮豚は良い塩梅の塩加減しかもボリューミーですここで並びがーとか接客がーとか言う人は何を求めてるんでしょうかただ、美味しい物を提供してくれて、美味しいうどんを食べる、お店と客の対等な関係で成り立っている普通の美味しいうどん屋さんですしかも接客は全くもって普通です接客を求めるならフレンチとかに行けば良いと自分は思いますあと、値段に関してはこの物価高なので仕方ないです。いつまでもうどんやラーメンを安いものとしているのは違うとも思いますともかく本当にごちそうさまでした。
香里園駅から徒歩5分程にある某飲食サイトでは関西うどん2位評価だったかの手打ちさぬきうどん屋。オープン当初は頻繁に来ていたが、数年経って1時間並び待ちは当たり前の超人気店になってしまい足は遠退いていたが、平日14ː00くらいに前を通ると席が空いていたので他で昼飯食ったばかりだったが勢いで入店既に腹一杯だったので軽めに冷玉(釜玉の冷っこい版)880円を注文。好物のかしわ天は控えた。かなり久しぶりに食べてみてコシのある麺も卵も出汁醤油も相変わらずめちゃ旨い。そりゃ並ぶわなと納得。店主もオープン当初の常連として覚えていてくれてるのも嬉しい限り。
10:45到着。すでに16人待ち。11:00オープンと共に入店。一巡目で入店することができました。入店順にオーダーを聞きにきてくださいます。3人で行くとお座席に案内してもらえました。座っている間からずっとお出汁の良い香りが。オーダー聞きにきた時間は11:15うどん自体が三巡目になるので時間かかると言われました。以下の品をオーダー・冷かけ 800円提供されたのは11:57いりこの出汁の香りがものすごくいいです。余韻にうるめの香り、ほのかに鯖の風味を感じられる極上の出汁。跳ね返すような弾力と程よいコシ、そして噛むごとに感じる小麦の甘みが最高です。所謂剛麺と言われる麺ではないですが心地よいコシがクセになりますネギを入れると風味の良さが増し、生姜を入れるとより芳しく華やかに食べられます。卓上の胡麻を入れると香ばしさが増しより旨みが際立つので胡麻入れるのオススメです七味も風味が良い七味なので出汁に華やかさとピリッとした辛味をだすこどができます。うどんに使用している小麦は100%香川県産「さぬきの夢」とのこと。会計はひとグループまとめてのお支払いとなり、現金のみです。ずっと気になっていた名店。ようやく行くことができ大満足!今まで食べてきたうどんの中でもかなり美味しかったです。近ければリピートしていること間違いなしの名店店内も新築のような綺麗さがあり、トイレも綺麗で清潔感があるのもポイント高かったです。
食べログなどで常に上位のうどん屋さん。並ぶの必須ということでオープン30分前に行きましたがまさかの一組待っていました。オープン前には10組ぐらいまたれてましたがオープン前に並んでいる人は全員店に入る事ができました。平日のお得なセットとり天セット(かけうどん)かやくご飯と醤油うどんの温を注文。注文してから湯がくので10〜15分待ち来ました。かけうどんの出汁が最高に美味しく麺もモチモチで美味しい。かやくご飯も野菜たっぷりで美味しいです。讃岐うどんも香川まで食べに行くのですが大阪にも美味しい讃岐うどんがここは食べれます。リピート間違いないです。
《香里園》「八十八庵」出身店主が作る大阪ダシ文化と讃岐うどんのマリアージュ食べログ『3.96』『うどんWEST百名店2022』【訪問】易しい京阪電車「香里園駅」から徒歩5分【行列】多い平日10:45分着で5人目、オープン時20人程【注文】《一押し》かしわ天ざるうどん(大盛)¥1
全国食べログランキングうどん部門で上位のお店でいつも並んでます。前から気になっててようやく行けました☺️ざるうどんと鶏天トッピングを頼みました。個人的には安くはない値段なので、もう少しインパクトが欲しかった感じですね。おいしかったですがもう一度並んで食べることはないと思います😅
香里園にある上を向いてさん。12時前に着くと大行列で、22名待っていました。入り口にウェイティングボードがあり、名前を書いて1時間弱。鶏天ざるうどんの中盛りとたまごかけご飯のセットと限定のイリコオイル醤油の冷やを。人気の鶏天は青のりと塩の2種類でむね肉とモモ肉が1枚づつ付いてます。モチぐにゅっとした楽しい食感のコシのあるうどんです。つけ汁とイリコの風味がしっかりしていて、甘めの味です。イリコオイルは、醤油を2周ほど回しかけて、良くかき混ぜて食べます。油っこいのかなと思いましたが、ちょうど良い案配で、イリコの風味も強烈すぎず美味しいです。お好みの味変でチリペッパーをふりかけて食べてみると、こちらもチリの辛みで味が締まって良い感じでした🎵
香里園の駅から徒歩5分くらい。お昼に行くと若干並んだけどうどんは回転早いのでサクッて入れる。頼んだのが冷やかけに生卵。映える様に黄身だけにしてくれます。うどんは、太麺の自家製でかなりののど越し!コシもあって好み別れそうだが出汁とも絡まっておいしいー!
カウンター+ちゃぶ台の店内は、木目と白色が印象的なカジュアルな雰囲気。厨房でうどんを切る包丁の音と、とても好感が持てる清潔感が印象的。メニューはうどんの種類違いに、トッピング。かやくご飯を含むご飯物が4種類のみ。平日は「かやくご飯」もしくは「たまごかけご飯」がセットになったお得なメニューも。また、季節ごとの食材を使った限定メニューもあり、リピーターを飽きさせない。この日は初めての訪問だった為、「当店一押し!」と書かれた「かしわ天セット」の「ざるうどん」を。結論から言うとめちゃくちゃ好きなお店。今まで食べてきたうどん店の中で1番美味しかった!と思えるくらいの感動。うどん、出汁、トッピング。全てが完璧で隙がなく、驚くほどの美味しさだった。そんな中でも個人的に感動したのは、メインの「うどん」ツルツルの食感に、しっかり立った角。しっかりとコシが有りながらも、コシが有りすぎない適度な歯ごたえはまさに芸術。今まで食べたどのうどんよりも好みの仕上がりだった。そんな最高の仕上がり具合のうどんを噛みしめると、口の中に小麦の「甘み」、「旨味」に加え、適度な「塩味」が広がる。それぞれがしっかりと主張しながら、口の中で踊るように風味を変え、ハーモニーを繰り広げる。もうね、美味すぎて味見の手が止まらない笑!出汁を付けずに1本だけ!って思って食べたうどんが、美味い!美味い!って、気が付いたら、1/3はそのまま食べてしまってた笑本当に美味いうどんは、お出汁がなくても十分に美味い!という事を痛感させられた一時だった。この為だけに、お店までお伺いする価値がある!って思えるほど美味しかった。
名前 |
手打ちうどん 上を向いて |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日11:00に訪問。オープンと同時に満席に。回転は良いので一回転目は11:50くらいに終わる感じ。注文から提供まで20分くらい。店内はスペースが広く取られていて清潔感があります。平日限定でセットメニューが選べ、今回はとり天セットを注文。とり天2つとかやくご飯or卵かけごはんが付く。麺は中にコシがあるが外は少しやわらかめ、出汁は優しい味で美味しい。とり天はむね肉、もも肉1個ずつ。衣はあまりサクサクではなく、箸で持つとボロっと衣が落ちてしまった。卵かけご飯は黄身が濃厚で美味しかったです。私はうどん店を食べ歩いてるわけではないので知らないんですが、麺が少しやわらかめなのは最近のはやりなんですかね。個人的にはもっとコシがあるうどんが好きです。