夏限定の薬涼潮つけ蕎麦!
麺や 虎徹の特徴
店舗で人気の夏限定薬涼潮つけそばがつけ蕎麦として常設メニューに!
モチモチとした食感の自家製手もみ麺が特徴的で、一度食べる価値あり!
冬季限定メニューの黒どろ混ぜそばが濃厚で、濃い味好きにはたまらない一品。
行き先の途中で平日お昼時になり寄りました。ラーショはかなり並んでいましたので、ばんどう太郎を過ぎこちらに来ました。名前を書いて並ぶこと30分、カウンターに案内され、虎徹そば醤油大盛手もみ麺を注文しました。並で150gだそうなので大盛にしました。他の方は300gのつけ麺が同じ値段なので、注文をされている方がいましたので、沢山食べたい方は良いかも。鳥のスープはくどくなく、さっばりしていますが味はしっかりしています。ラーメン店の人気順位には興味はありませんが、好きなラーメンは人それぞれなので満足できれば良いと思います。
近場のラーメン屋なのだが、いつも長蛇の列でなかなか入れなかったのだがたまたま空いている時間に入れたので虎徹そばの塩をで麺をちぢれ麺で注文。写真は麺大盛りにしてあります。スープはすごいさっぱりしているのですが奥深い味わいなのがとても良い、ちぢれ麺とうまく絡まって絶妙な味わいでこれはリピーターが多くいるのも納得の味でした。チャーシューは釜焼きのようなスモーキーな風味がスープと相性がいいです。
冬になると食べたくなる味噌ラーメン!そんな味噌ラーメンを求めて、行方市の「虎徹」へ。肉みそ、マー油、生のりバターなど深みのある味が絡み合い、すごく美味しい。ここ最近食べた味噌ラーメンの中で、トップに踊り出た感。主人とシェアした肉マヨ丼も美味しかったです。冬に味噌ラーメン、いとつきづきし。こちらの虎徹はシジミで出汁を取ったつけ麺塩がオススメですが、味噌らあ麺も良いですね。
2025/02/07 初訪問。虎徹そば 980円。醤油に手揉み麺を選択!ねとらぼ調べ🍜茨城県No.2の店✨️鶏出汁スープは…まさしく超人気店達の味!手揉み麺は、かなりツルツルで一定の中太🤔自分的にはもっと縮れとランダムな太さが好みだな😅食べてる時に…なんとなく北浦和の…らーめんかねかつが浮かんだ。13時半過ぎても待ちがあり驚いたよ😳
平日の10:50到着、店前には1組のカップルのみだが車内待ちが結構居そうな感じがするので私は並びました。想像通り開店時には10名強の並びで開店後すぐに満席!ド平日なのに凄いなぁ。カウンターに案内されて口頭で、つけ蕎麦 塩 300g 1100円+窯焼きチャーシュー1枚トッピング150円を注文※このつけ蕎麦は毎年大人気【薬涼 潮つけそば】のベースとなるつけ麺がデフォメニューとなり、通年食べられる事になったと思われる。【薬涼 潮つけそば】の並びに嫌気が差して諦めていた私にはありがたいしかない!!まずは塩と海苔が別皿提供で11:07本丸着丼です。良く絞められた奇麗な麺線に赤茶色の窯焼きチャーシューが映えてますね!!スープは油の膜が出来ており罪悪感が・・・・。まずは塩をつけて麺から、噛み応えも十分の麺でツルツル喉越良く、いくらでもいけちゃいます。生海苔や大葉等もプラスして食べると、つけ汁行く前に麺が無くなりそうになるのでつけ汁へ移行、つけ汁の方は若干塩分抑え目、かと言って鶏の旨味がガツンと来るわけでは無く今日の仕上がりはインパクトに欠けました。人気の窯焼きチャーシューは赤身部位美味しいのですが硬い筋の所が気になって、やはり私には合わないと再認識久々虎徹さんのつけ麺でテンション爆上がりでしたがもうわざわざ都内から来ることは無いかなと・・・。なにかのついでで伺います!!
※つけ麺はネギに大葉やミョウガが混じってるので苦手な人は注意。つけ麺は、麺食べ終わったあとに割スープ入れた方が良いですめっちゃ飲みやすくなる。黒どろまぜそば。味が濃すぎます。マヨネーズや、カラシビラー油?(山椒の味)など味変が出来るのは良かったです!
夏限定のつけ蕎麦!麺しっかり締めて冷えていてこの時期に最高釜やきチャーシューは今のところ日本一旨いと思う。虎徹そばも鶏の旨味が絶妙にだされていてスープまで完飲。
【夏の風物詩 薬涼潮つけそばがつけ蕎麦としてレギュラーメニュー化】2023年7月下旬休日 つけ蕎麦 塩(250g)1050円+窯焼きチャーシュー150円+味玉毎年、この時期に数量限定で提供され、激しい争奪戦が繰り広げられていた薬涼潮つけそばが、今年はつけ蕎麦としてレギュラーメニュー化されたと聞き食べに来た。麺友さんに車を出してもらい開店1時間前に到着すると先客は無くPPをゲット。開店時でも10人待ちと、レギュラー化のおかげでぐっとハードルが低くなった。テーブル席に座りつけ蕎麦 塩を注文。麺量はデフォで200gと300gの2種類だが、連食を考慮し4人で200g2個、300g2個を注文し1人分が250gとなるようにしてもらった。程なくして、藻塩と生海苔、つけ汁、麺の順で丼が配膳される。麺は中太ウエーブ。茹で加減固めでミシリとした食感。ツルリとした麺肌で啜り心地は良い。昨年の麺は縮れが強く薄くてプリプリしていたので大分変えてきた印象。藻塩をつけて食べると美味しいが個人的には昨年の麺の方が好みだった。つけ汁は例年と同じく地鶏にシジミがメインで厚みがある深い味わい。とても旨い。具はつけ汁内にチャーシュー4枚、麺側に窯焼きチャーシュー2枚、ご厚意で頂いた味玉、ネギ・茗荷の薬味、ライム。つけ汁内のチャーは豚ロースだろうか、薄めのスライスだが確り目の噛み応えで旨みは上々。窯焼きチャーシューは豚肩ロース。分厚いが柔らかいいつもながらの絶品。薬味は量が多く、つけ汁に入れて麺と絡めて食べると食欲がアップする。別皿の生のリをつけ汁に入れると磯の香がブワリと広がり素晴らしい。スープ割をお願いすると、ポットから鰹メインなだし汁を注いでくれて美味しく頂きフィニッシュ。ご馳走さまでした。
茨城県行方市、ラーメン虎徹、夏に人気のつけ蕎麦塩、麺は200gか300gと選べます。盛り付けも涼しい感じで、トッピングも付けられますが、そのままのレギュラーで注文、これを目当てに来る人もいるくらいです。美味しい、つけ蕎麦ですね。近くに霞ヶ浦もあり、夕方でしたので涼しかったです。ご馳走様でした。
名前 |
麺や 虎徹 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-35-6238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

虎徹そば(醤油味)を注文。まずスープを口にしようとすると熱い。オイルがスープをおおっているからだ。味はしつこさがなくあっさりめの鶏ガラスープだ。麺は手打ちと細めんが選択できる。今回は細めんを選んでみた。ん~、ちょっとあっさりしすぎる感じがする。ただ、チャーシューは厚みがあってとても美味しい。次回は手打ち麺の塩ラーメンを食べてみたいと思った。