名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
御祭神は建速須佐男命。天慶2(939)年の創建で、藤原秀郷が東征の折、当時七つの井があったことから七井村だったのを成井村と改め、宝剣一振を納めこの神を鎮斎したと伝えられる。幕政の頃は祇園牛頭天王と尊称されていたが、明治3年現社号に改められる。明治15年村社列格、同45年供進指定。当社の祇園祭の「成井ばやし(成井のひょっとこ)」でも有名だそうです。重厚かつ典雅な社殿に驚きました。向拝の形もユニークですが、彫刻も見事の一言。そして拝殿に掲げられた数々の新旧の奉納絵馬がまた素晴らしいです。ふと、そのなかの一枚。二人の女人が両膝を地面に突いて無心に合掌しています。二礼二拍手一礼は、ごく最近作られた伝統(昭和23年~)だとはなんとなく知っていましたが、本来はこうだったのですね。