木の公園で遊ぼう!
川原附公園の特徴
木で作られた遊具が楽しめる公園で、子供たちに人気です。
リス公園として親しまれ、近隣住民の愛情が感じられます。
水場は地域の方々のボランティアによって、驚くほど美しくなりました。
大型遊具があり体をたくさん使ってあそべます。滑り台の上にリスの飾りがあるので通「リス公園」と呼んでいます。水場もありアメンボやタニシなど自然観察にも向いていると思います。
水場は近くのおじさんがボランティアで水底のコケ落としや清掃をしてくださっていて、以前とは比べ物にならないくらい、水場が綺麗になりました!お名前は存じませんが、地域の子どもたちのために、善意だけで頑張ってくださっているおじさんに本当に本当に感謝です!アスレチック型の木材遊具もこの数年で新しい木材に変わり、子どもたちが安全に遊べる環境となりました。1つタイヤブランコは…いつの間にやら無くなっていて子どもたちはガックシしてました。現代の危険の事前排除に該当してしまったのかなぁ…??というところです。
広くはないですが、池の生き物にもふれあえる公園です。
近所のおじさんが池をキレイに〜掃除してくれています。以前は、泥沼だったのがとてもキレイになりました。感謝・感謝です。子供たちも池で遊べる様になりました。広報に是非載せて下さい。
子供達は木の公園とよんでます木でつくってある裕一があるから気の公演浅い池みたいのがあって前は汚くてうへぇって感じだったけど最近は掃除してくれる善意の方がいるみたいでだいぶ綺麗になってますありがとうございます!!オリンピックでの背泳ぎとか潜れないシンクロナイズドスイミングとかできるからオリンピックさんよろしくお願いします。
木製の簡単なアスレチックと、水の流れがある素晴らしい公園です。この公園のあった場所にかつてあったものを書きます。現在、浅川・高幡橋の北側はほとんど宅地になってしまいましたが、かつてはほぼ一面が田んぼでした。田んぼの一面の中にかつて碍子工場がありその跡に’53年から’79年まで水産庁の淡水魚の試験場がありました。’80年代に区画整理があり、現在、ある道の多くがつけられました。其の区画整理の際にこの公園も誕生しました。試験場には数多くの池があり、地下水を組み上げ、あるいは自噴させていましたが其の名残りか?この公園には水が流れています。現在は近所のおじいさんが流れをきれいにしてくれていて、子どもたちが安心して遊べる状態になっています。
ちょっとしたビオトープもあり、水遊びができますが、水の管理は地域や使った人、管理する市役所の方々が子どもたちのために協力してきれいにしていただけるとより評価が高くなります。遊具も複合遊具になっているので楽しめます。駐車場はありません。近くにセブンイレブンがあるので、何かと便利で助かります。
木の遊具が新しくなっています。
トイレは無し ザリガニ取りもできます。
名前 |
川原附公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-514-8307 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hino.lg.jp/shisetsu/kankyo/koene/1001071.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子供達は木の公園とよんでます木でつくってある遊具があるから木の公園近隣の方々の通称はリス公園。遊具の、いっちばん上にリスのオブジェが居るかららしい浅い池みたいのがあって前は汚くてうへぇって感じだったけど最近は掃除してくれる善意の方がいるみたいでだいぶ綺麗になってますありがとうございます!!アメンボとかメダカ?かな?小さい魚とかいて子供がキャッキャウフフしてました可愛い。