凛々しい土方歳三像、幕末の情熱。
土方歳三像の特徴
幕末新選組副長、土方歳三像が高幡不動に立っています。
銅像の隣には五重塔がありシンボル的な存在です。
土方歳三は日野市生まれで、ここが菩提寺です。
高幡不動尊は土方歳三さんの菩提寺なので、銅像や書簡が展示されている。大きめな無料駐車場あり。
2024.7.19仁王門を入ると直ぐに目に入ります。初めてみた時は「何故歳三居るっ!!」と、声を出したくなった程のインパクト。土方歳三の菩提寺高幡山金剛寺には、近藤勇・土方歳三両雄の碑や、土方歳三の銅像、又大日堂には土方歳三の位牌や新選組隊士慰霊の大位牌等、更に奥殿では歳三の書簡ほか多くの新選組資料が展示されています。
去年の9月下旬に初めてお会いできました。この場所で沢山の人たちを見護ってくれていたのかなと思うと、とても感慨深い気持ちになりました。とってもかっこ良くて、新選組についてより知識を深めたいと思える素敵な出会いでした。ありがとうございました!2023.9.26
高幡不動内にある土方歳三像。1995年に建てられたようです。近くで見ると迫力あり。だんだら羽織に誠の鉢巻、総髪スタイルの土方さん。京都時代をイメージされて作られたのかな?隣にある近藤土方の忠義を顕彰する、殉節両雄之碑は1888年建立。
高幡不動は土方歳三の菩提寺だそうで、銅像が立っています。
五重塔と並び、高幡不動尊のシンボル的な建造物です。土方歳三の菩提寺であるため銅像が建てられたようです。高幡不動に来たら必ず見学します。From日本紀行。
「燃えよ剣」を観ました。新選組は、知っていましたが、詳しく見ていなかったので、関東出身だと知りまして、銅像があるとして、伺いました。近くにも、家族関係のお墓参りも出来そうなので、そちらも行ってみたいです。歴史の人物は、実在していたのだから、過去の人々がいかに、時代を生きてきたかを…京都旅行で、池田屋敷後の碑を横目にして通った記憶も…敷地内の紫陽花祭りで、御庭の散歩も、楽しめました。
日野市出身の新撰組副隊長、土方歳三像です。高幡不動が菩提寺だそうです。
ここの歳三さんはイケメンで堀が深いお顔でした。
名前 |
土方歳三像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-591-0032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高幡不動の境内にあります。この日は護摩行に来まして帰りにご尊顔致しました。いつも思う事は、本当にこんな顔??です。