天日鷲命を祀る小さな神社。
鷲神社の特徴
御祭神は天日鷲命で、神社の歴史を感じることができます。
背後には遊戯公園があり、家族連れにも嬉しい立地です。
上大津西小学校の近くで、アクセスが非常に便利です。
村人です。鷲神社と呼んでいますよ。「宮」の字はどこから?
御祭神は天日鷲命。社伝によれば創建は文正年間(1466-1467)で、正徳4(1714)年神道管領従二位卜部朝臣兼敬(吉田神道宗家・吉田兼敬)より正一位奉授。明治15年村社列格、大正元年供進指定。当社は裁縫上達の神、又、咽喉の病気に霊験ありとして崇敬者の参拝多し。知らずに途中の鳥居から入りましたが、振り返ると参道は道路に平行してさらに長く続いており、辿ってみると200メートル程もありました。涼やかな鎮守の杜の中、御本殿は美しい彩色に彩られ彫刻も見事な素晴らしい造営です。思いがけぬ大社に出会え参拝できましたこと、誠に幸いです。
Very nice and well kept shinto shrine. There is a play park behind it.
上大津西小学校の近くにあります。
名前 |
鷲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

小さい神社で公園のような場所も隣接してました。