平安時代の古刹、紅葉の黄色い絨毯!
金剛院の特徴
平安時代後期に創建された古刹、寛治元年の歴史ある寺院です。
美しい紅葉が広がる境内は黄色いカーペットのように鮮やかです。
こじんまりとした魅力的なお寺で、訪れる人を魅了します。
ひっそりとしたお寺でした。
こじんまりしたお寺で、平安時代後期 寛治元年(西暦1086年)開山の天台宗の古刹。本堂の薬師堂は宝永三年(西暦1706年)の建立で、気の毒なほど朽ちかけていますが、堂内を覗くと小さいながらも十二神将の威厳ある木造と対峙することになります。神聖な雰囲気、静寂感、季節感があり、四季折々の草木と六地蔵が無言で迎えてくれます。何よりご近所にあって癒される有難い所です。
名前 |
金剛院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-875-0063 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

紅葉がキレイでした✨黄色いカーペットのようです‼️