圧巻のスケール、牛久大仏体験。
牛久大仏の特徴
高さ120mの世界一高い大仏が圧巻で、訪れる価値があります。
大仏の中はテーマパークのようで、胎内巡りも楽しめる面白さがあります。
周辺にはお土産屋やミニ動物園があり、お散歩コースも気持ちよく過ごせます。
祝日の14時半頃に訪れましたが、それほど混んでいるようには感じられませんでした。料金は入場だけは、500円。大仏様の中も入る場合は、800円の拝観料がかかります。駐車場は無料で、お土産屋さんは入場前に位置しているので、お土産屋さんと外から見るだけであれば、お金はかかりません。大仏様は圧巻で、存在感が物凄くあります。大仏様内は、エレベーターを利用しますが、それが結構待ちますし、密になるので気にされる方は、外からだけの拝観500円が良いと思います。
ギネス世界記録に登録されている巨大な大仏。ブロンズ製の立像としては世界最大の120mを誇る仏像です。手のひらの上に奈良の大仏が収まってしまうほどの大きさだそうです。近隣からも巨大な姿が望め、他の寺院では味わえない迫力があります。大仏内に入ることもでき、エレベーターで展望台まで行くことができます。ほかにも写経道場などがあります。付近は極楽浄土の様子を再現した浄土庭園に囲まれており、四季折々の花々が楽しめます。大仏と美しい花の空間は落ち着きがあり、気持ちが安らかになりました。また、お土産屋さんも充実しており、茨城の名産品が購入できます。茨城の代表的な観光地なため、多くの方が境内を散策されており、にぎやかな印象でした。
霊園に佇む高さ100m以上もある大仏。中に入ることもでき、ギネス世界記録にも認定されています!はじめて訪れたのですが、そのあまりの大きさに思わず笑ってしまいました。お土産屋や限定グッズのショップなどもあり見どころもたくさんありました。
宗教施設なのに押し付けがましくないでゆっくりと大仏様を堪能できます。お子さんには少し退屈かもしれません、ですが大人の方なら色々想いにふけることができるような不思議な施設です。
その大きさは圧巻ですが中へ入るには靴を脱ぐことになるのにスリッパなどなし…夏場で裸足で歩く人などいて水虫など感染の心配しました…エレベーターが使えるのは上り2~5階、下り5~3階までとまあまあ、歩かされて記念品などの売り場に誘導されます。スタッフさんも来場者をさばく感じで寺社の施設とは思えないほど半ば命令するかのようトーンですw正直、5階からの展望は窓が狭いので広くみることはできません…また、牛久の田舎風景しかみえません。
初めて行きました。高さ120mと世界最大でギネスに登録されているそうです。近くに行く途中で大きな大仏が見えてくるので大迫力です。中にも入れて、エレベーターで85mの高さまで上がれるので、大迫力で大満足です。さらに入館料800円とお安く、庭園や紫陽花も鑑賞でき、本当にお安く、大満足です。また、猿回しショーまで見ることが出来、本当に楽しかったです。
大仏の中が、まるで小さなテーマパークみたいになってて面白かった。エレベーターの中では喋らないようにとか、すし詰めにならないように案内してくれる方がいるとか、感染症予防対策にも気を使ってる感じがして安心感がある。写経体験をすることが出来るのだが、集中して心を落ち着かせることが出来るので、日々忙しさに追われている方は、自分を見つめ直すのにいいと思うので、オススメです。大仏の外の庭園も、とても綺麗に整備されており、花は季節によって植え替えているようで、全体的に手入れが行き届いているいい庭園だと感じました。鯉の餌やりもできますよ!大仏の正面の通路は、絶好の写真撮影スポットなので、いい写真撮れるのはいいのですが…海外からの観光客の方が、横に並んで記念撮影をされていて、完全に通れなくなって困りました…今日は客が少なめだったようなので、少しで済みましたが、これが休日の混雑してる時だと、大渋滞になってしまうのでは無いかと心配になりました。
訪れて良かったです。大仏の中ではあまり知名度が高くなく、地元の人でないと知らない人も多いかと思いますが、規模と見栄えは圧巻です。大仏の中は、簡単ではあるが博物館になっており、仏教について学ぶことできます。構造物としての建築方法についてはあまり説明がなかったようですが、奈良の大仏が当時の最新の技術を駆使して作られたように、こちらも最新の技術により作られてはいると思いますが、もう少しそこら辺の説明があったほうが良いと思いました(見落としていたのかもしれませんが)。庭園も綺麗で過ごしやすいです。
今まで遠くからしか見たことがなかったのですが圧巻ですね!近くで見る迫力が凄い。足下は霊園みたいになっているんですね。仲見世や屋台も出ているので、色々と楽しめそうです。今日は営業時間外の雨の日に訪れたので次回は晴れた日のもっと早い時間に行きたいと思います。
名前 |
牛久大仏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-889-2931 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大仏に興味ありませんでしたが、実際行くと圧巻です。来てよかったと思いました。近くに行くことがあれば、ぜひ寄ってほしいです。写真では伝わらない大きさで、迫力があります。