紫陽花咲き誇る牛久の古刹。
観音寺の特徴
樹齢300年の大イチョウは圧巻で、遠くからの撮影必至です。
四季折々に美しい紫陽花が咲く、牛久屈指の古刹です。
威徳山福聚院観音寺は、貴重な文化財を有する名刹です。
ヤマイチ味噌のつぶ味噌を買い、味噌ソフトクリームを食べた後、近くにある観音寺に伺いました。駐車場付近には彼岸花が綺麗に咲いていました。竹林を横に見て、立派な山門をくぐり、見る者を圧倒する本堂でお参りさせて頂きました。厳粛な空気が流れていて、大銀杏や十一面観音など見所がたくさんあります。御朱印は書き置きで、本堂横の寺務所でインターホンを押せば、ご住職が出て来て下さいます。料金は本堂のお賽銭箱に気持ちでいいので、小銭を入れて下さいとの事で、あいにく100円玉一枚しかなく、135円入れて来ました。次の機会にプラス200円入れて来ようと思いました。紅葉が綺麗だと言う事なので、来月か再来月行こうと思います。
いつもアウトレットや牛久大仏には行きますが、こちら初めての参拝。とても感じがいい寺院さんです。誰もいなかったので、小さく鐘を鳴らさせていただきましたが、とても響きがいい鐘🔔の音色でした。
古刹です。とても良く管理されてます。
紫陽花の名所としてローカル紙に紹介されていたため行ってきました。以前から阿見のアウトレットに行くときに気になっていたお寺です。紫陽花は駐車場と仁王門の脇にかたまってあります。境内にはあまりありませんでした。とにかく、紫陽花よりも、仁王門に感動しました。そして、静かな感じと緑に囲まれた境内は心を落ち着かせてくれました。
紫陽花を観に行きました。落ち着いた雰囲気の平安時代からのお寺です。紫陽花もきれいでしたが25mの大銀杏や紅葉もあり秋も美しそうです。分かりにくい場所ですが、心があらわれる良いお寺でした。
四季折々に美しい境内と貴重な文化財を有する牛久屈指の古刹です。お忙しい中、御住職から達筆な御朱印を戴きました。
母の実家が寄進したお寺です❗
落ち着きます。
紫陽花が綺麗な事を以前から知っていたので、来てみました。駐車場も完備されていて、安心してクルマで来れます。この日はとても紫陽花が綺麗でした。この観音寺は天台宗の古刹です。入り口の仁王門の中には、金剛力士像がありました。この観音寺の本堂は、平成3年に茨城県の指定有形文化財に指定されたようです。本堂の建立時期は、1226年とされていますが、定かではないようです。本尊として十一面観音菩薩坐像が安置されていて、昭和60年に茨城県有形文化財に指定されてるようです。境内にはとても大きな銀杏の木があります。牛久市民の木になっているようです。その他、火炎の彫刻もあったりと、山奥のお寺ですが、見応えはあるんじゃないでしょうか。境内には、四季折々の花が咲き乱れ、新緑の季節や秋の紅葉もとても綺麗なようです。また撮影に立ち寄りましょうか。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-875-0195 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

観音寺さまは何度もお参りさせてもらっています樹齢300年の大イチョウが立派です🎵遠くから📸撮らないと写真におさまらない本堂も大きく立派観音寺さまは落ち着いてお参りができます。