保存状態抜群の牛久城跡散策。
小坂城跡の特徴
小さくても整備が行き届いた、美しい城跡です。
深い堀や土塁が残り、往時を偲ぶことができる場所です。
牛久駅からのアクセスが良く、気軽に訪れることができます。
小さくコンパクトですが非常に保存状態が良く、往時を偲ばせる堀や土塁が見やすく整備されてます。入り口には6台の無料駐車場もあります。
綺麗に整備され小規模ながらも牛久一技巧に優れた城跡です。江戸崎土岐氏に対抗する為岡見氏が築いた城とされています。408号と団地建設により城跡は削られていますが見応えは十分。関東を代表する「土の城」を非常にコンパクトにした形で土橋、土塁、空堀、横矢とここ一つで満足できますね。有志の整備により現在は非常に散策しやすく、トイレこそ無いものの空堀好きな方にはオススメ。駐車場は4台。岡見城とセットで見たい城跡ですね♪
住宅街の中にあるがよく整備されている。土塁や空堀、竪堀等がはっきり残る。そんなに大きくなく有名でもないが訪れる価値のある城跡。
遺構が残っている。解説板もきちんと整備されている。
牛久駅からコミュニティバス(百円‼︎)に乗り、団地中央バス停下車、徒歩10分くらい。三の曲輪、四の曲輪、二の曲輪、一の曲輪と巡り、良く整備された空堀、土橋、土塁、櫓台などを堪能できる。緩斜面をそのままにするなど防御面の甘さを残しているのは、陣城として暫定的に利用されたものか?又は、緩斜面は、渡河用(船橋用)の川舟を陸上で保管するための用地だったのではないだろうか?
小さいながらも立派な城館です。城攻めしてもヨシ、家族連れの憩いの場でもヨシ。静かな場所です。発掘調査もされ、綺麗に整備された関東を代表するような土塁、曲輪で張り巡らせた城跡なので少時間で楽しめました。小坂城に下女として働いていた「きく」という若い娘の話も調べると色々切ない気持ちになります。駐車場は縦列駐車の練習にもなります。
小さいながらも、曲輪や堀等の保存状態は良好で、しかも整備されているので下草は少なく歩きやすいです。
駐車場あります。
歴史の勉強には、最高です。
名前 |
小坂城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-874-3121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

非常に良く整備されている。小坂団地の端っこにある。駅から遠いがコミュニティーバスかっぱ号で行くことができる。駐車場も用意されている。