我孫子の地に響く住職の声。
真栄寺の特徴
我孫子市に浄土真宗のお寺が無く、私財を持って新たに建設されたお寺です。
住職は世界中を飛び歩き、特にインドを訪れる経験を持つ凄い方です。
本堂には森繁久彌さんから奉納された仏像があり、訪問時に拝見できます。
実家の遺骨の納骨や、仏壇整理、新たな仏壇を揃える際のお作法、などなど、多くのことを相談に伺いました。ご住職はご高齢ですが、奥様と共に非常に親身になって相談に乗って頂きました。そもそも宮崎の真栄寺のご住職がこの我孫子の真栄寺のご住職のお兄様にあたる為、宮崎の話も含めて、とても懐かしそうにお話しされていました。お寺の本堂は外観から想像する以上に見事なものでした。ご本尊の両脇の襖には、俳人として著名な金子兜太氏直筆の絵と文字が描かれております。金子氏とは宗派を超えて、ご住職と長年の交流があったそうです。本堂の地下には、納骨堂になっており、近年整備されたとかで、まだまだ埋まってはおりません。空きが多いです。ご縁があれば、ご利用可能でしょう。永代供養は100万円とのことでした。伺った当日は午後からお彼岸の講話が行われておりました。同じ宗派である浄土真宗のお寺からのご住職が来られてお話しされたようでした。当日はつくば市の洞峰公園近くの惠光寺(えこうじ)のご住職、山村正範氏が担当されました。これからもご縁があれば、なんでも相談に乗っていただける、有難い存在だと感じました。
宗教に関心のない方も、住職さんの人柄と宮崎訛りが親しみを感じさせてくれます。もちろん法話も面白く、分かりやすくて若い人達にお薦めです。駐車場もあり、とても静かで規模は大きくありませんが、春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
名前 |
真栄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7188-9202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

近くの神社、お寺巡りの散歩をしていた時に、たちよったお寺です、ご住職が凄い方で、我孫子市に浄土真宗のお寺が無いと知り、単身で我孫子市に来て、私財をつぎ込みお寺の建物、その後鐘楼を建てたようです、ご住職自身飛行機から落下傘で我孫子市に飛び降りた気持ちだったと話されていました、世界中を飛び歩き、特にインドは数回行かれたと、各界の著名人とも親交があり、特に森繁久彌さんとは深いお付き合いで、宗派が違うが、森繁さんの葬儀の時にはご導師をなされました、今は高齢を召されてお寺の事は息子さんがされていますが、やはり素晴らしい方です、訪れた時には本堂の隣にご自宅がありますので、一言かけて本堂の中を拝見おすすめします、本堂の中には生前森繁さんから奉納された仏像があります。