野生のバスを狙え!
放年園の特徴
野生に近いバスが多く、釣りの難易度が高い釣り堀です。
ブラックバス専門の管理釣り場で、赤日営業のみとなっています。
駐車場から近く、自転車でのアクセスも便利な立地です。
ここの管理釣り場はほぼ野生に近いバスがいるので他の管理釣り場より釣るのが難しいです!ですが釣れた時のひきはかなり鋭いひきです!自然繁殖なので何匹位いるのかわかりませんが釣れると40cm前後が釣れます。ただ狭いので3人以上居るとやりずらいです!
エサまきは週一回ほど。エビ、ザリガニ、フナ、ブルーギルが、バスの餌になっている。放流しているわけでもなく、近くの川から水はポンプアップして引いているが、繋がってはいないのでバスの補給もなく、自然繁殖のみ。釣り堀といっても、猛烈に釣れるわけではない。
先に電話しなかったし、釣り方が分からなかったし、帰らせてもらいました。
赤日だけ営業しているブラックバスの釣り堀です。養殖のバスを補充しているのではなく、堀で生まれ育った半野生のバスです。引きが強く、40アップも上がります。けっして広くはないので、あんまり団体で行かないように(笑)
駐車場から釣り堀が近くて便利。トイレが、広くて綺麗です。
自転車で走りに行った時は必ずたち寄ります!
店主の方もお優しく非常に釣りやすかったです!池のバスも天然のバスが生息しており、真冬でもグッドコンディションのバス👍がアタックしてきます。中には55UPもいるとか…ぜひおススメです。写真のバスの口の赤色は婚姻色です。傷ではありません。綺麗なバスです。
名前 |
放年園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-95-4127 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

最近は日曜日だけの営業の様子本当に営業してるのでしょうか?