鳥見神社でニギハヤヒの痕跡を探求!
鳥見神社の特徴
ニギハヤヒの痕跡を探しに訪れることができる神社です。
鳥見神社の長柄鳥見神社と刻まれた鳥居が特徴的です。
印旛郡誌にも登場する魅力あふれる神社です。
ニギハヤヒの痕跡を求めて鳥見神社に来てみました。起源や由緒は不明、祀っている神様もちょっとわからなかったです。見落とした石碑があったかもしれません。最近整備したような神社で、小さ目な鳥居のすぐそばに、拝殿?があります。ガラス張りだったので覗いてみましたが、名前等はわかりませんでした。ぜひ宮司さんなど情報発信してほしいです。ちなみに、鳥居向かって左手に仏像が彫った石碑?が整理されて並んでいました。過去の洪水被害などでまとめたんでしょうか。最初ナビで住所を打ち込んで向かいましたが、たどり着かず。あきらめてそのまま走っていると偶然見つけました。近くまで行ったらグーグルマップで確認すると良いです。車を止めることはできますがトイレはありません。
印旛郡誌では鳥見神社になってて鳥居には長柄鳥見神社と書かれていました。ほかの会社の地図では白山神社とも表記されています。境内に壊れた石祠があったのでこちらがそうなのかなと思いました。田んぼの中にある不思議な神社です。
名前 |
鳥見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

萩埜の鳥見神社は創建年代等は不詳のようです。こちらには「鳥見神社」と「長柄神社」の両社が祀られています。