東日本一の大杉、癒しのパワースポット。
麻賀多神社の特徴
麻賀多神社の御神木は圧巻の1300年長寿で、延命のご利益があります。
公式HPによると公津の杜駅からタクシー利用が便利です。
参拝は1日と15日のみで御朱印を頂くことができる特別な機会です。
令和6年9月1日に参拝させていただきました。道路脇の駐車場に車を停めてから、鳥居前にて一礼、鳥居をくぐったら手水舎にて心身を清め(水、すごい冷たく気持ちよかった)、石段を登り拝殿にて、初めて来ましたので住所や名前を伝えさせていただき、日頃の感謝をさせていただき、本殿裏に周り再び参拝させていただきました。裏手にある御神木も含めて、大きな木々が沢山ありました。御神木の樹齢に比べて、人間の寿命は短いですが、色々とありますからね。御神木も色々と世の中の事を観てるんだろうな〜と思いつつ、御朱印をいただきました。
道すがら幾度か立ち寄らせて頂いています。麻賀多神社巡りもしてみたい(笑)。雨の中、コストコの帰りに参拝!癒やされました。11月某日またまたコストコの帰りに参拝!祝日ということもあって七五三参りの家族連れもいて、いつもより賑やかであった。今日は境内のあちこちで見上げてみた。木々の間こらの陽射しが気持ち良く、穏やかな時間を過ごさせて貰いました!ありがとうございました。また来ます!(笑)
御朱印目当てで参拝と思いましたが失敗、よく調べずに行き後悔です。毎月1日と15日の9時~14時のみの受け付けとの事、また休みの日に受け付け日が合う日に来たいと思います。
15日にお参りしました。雨なのでお参りの方は少なかったです。御朱印は14時までです。お参り前にお預けすることをおすすめします。社務所にいらした方々が親切で、奥宮に締切時間確認してくださったり、でるときにも今から○○さんが行きます、と連絡してくれました。お社は静かで、清浄でした。やはり大杉が素晴らしい。枝で作った勾玉をもとめました。晴れている日にまたお参りしたいです。
道すがら場の空気感に驚き、引き返して参拝。久々に素晴らしい巨樹を拝見できました。杉ってこんなに木肌が美しくて滑らかなんですね。
ふと参拝に行こうと思いつきました。普段は不信心でも「苦しい時の神頼み」を聞いて貰えるかも⁈千葉県のパワースポットの一つだそうです。大杉は一見の価値有り。熱い日差しの中でしたが境内は、汗をかく事も無く散策できました。観光地化しておらず、賑わってはいませんでした。その分ゆっくり出来ます。近くには、鰻屋さんが沢山ありますので、そちらにも寄られるのも良いでしょう。
公式HPによると、公津の杜駅からタクシーが良いとか。私の感想では、JR成田駅からタクシーで行った方が速かったのでは?と、感じた。いづれにしろ、タクシー運転手が場所を知らなかった位なので、宗吾霊堂から更に山奥に行くイメージ。1700円かかった。当日は年に1度の祭の日。普段神主は常駐しておらず、五十日だったか……?月に2〜3回しか居ないが、この日なら御朱印が頂けるのでは?と、思って東京から行ったが、駄目だった。祭りは人里離れた村の又村…の場所にも関わらず、男衆が沢山集まり、手水場に風鈴が沢山飾られる等、神様へのもてなしを想う。10年以上前に訪れた時よりも、摂社が整備されていて、以前の朽ち果てた祠郡は無かった。ただ、此処は住民による、住民の為の神社。日月神示で脚光を浴びても、住民にとってはそんな事は無関係で、おらが村の大事なお社という雰囲気を感じた。
御朱印は1日、15日の14時までで、12時から13時はお休みです。やはり、大杉は本当に迫力ありました。奥の宮に車で行こうとしたら道が狭かったので歩いて行くのが良いかと思いました。
某国のミサイルの話もありますが、ここらで日月神示のご神託で有名な麻賀多神社へ。縁起では稚日霊命(天照大神の和心か妹の説あり)の霊示で稚産霊命(伊勢外宮の豊玉姫命の親)を麻賀多真(マカタマ)大神として祀りって書いてあります。いろいろ想像しながら参拝。杉はお見事!これぞ御神木ってな感じです。裏手境内社にありました「天日津久神社」私は御神託がくるような真っ当な人間ではありませんが世界平和をお祈り申し上げてきました。
名前 |
麻賀多神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-28-5736 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎月1回お参りさせてもらってます森の中は、静寂で空気が何か違う気がします。心が落ち着き帰りにはすっきりした気持ちになります。毎回1ヵ月の出来事を御神木の大杉の周りを歩きながら報告し感謝を伝えています。スロープもあるので車椅子でも参拝できますよ。駐車場は、道沿いにありますが車の行き来が多いとちょっと入れにくいかもしれません。毎月1日と15日御朱印を頂けるようですが、もしかしたらその日は混むかもしれません。裏手には、スイーツ喫茶もありお参りした後、テラス席でワンちゃんと一緒に休憩できるようです。