立川防災航空祭で迫力のヘリ体験!
陸上自衛隊 立川駐屯地の特徴
陸上自衛隊の航空祭ではヘリコプターの迫力ある飛行展示が楽しめる。
立川駐屯地は日本の防空や災害対応において非常に重要な役割を果たしている基地です。
毎年秋に開催される防災航空祭ではヘリコプター搭乗体験が無料で楽しめる。
4年ぶりの航空祭に行きました。少し並びましたが入場はスムーズでした。思っていたより広い敷地で、間近でいろいろなヘリコプターを見ることができて楽しかったです。座間の米軍のブラス演奏も素敵でした💓
陸上自衛隊 立川駐屯地 創立50周年記念行事(航空祭)に行ってきました(^o^)ヘリの編隊飛行や飛行展示(UH-2、UH-1J)を見てきました。カッチョよかったです🚁会場には他にも防災のための展示があり楽しみながら色々なことを学べました。屋台なども出ていてお祭り気分、よい一日でした(^o^)
箱根駅伝予選会のためにきました。スゴイ人です。それにしても広々とした場所ですね。
10/29 創立50周年の航空祭に〜ヘリが元気よく飛んでます〜沢山の人達が見学に〜🤗
ここには戦前、「立川飛行場」があり、ここから、昭和12年(1937年)4月6日、東京ーロンドン間、亜欧連絡記録大飛行の「神風号」が飛び立った飛行場として有名です。東京立川飛行場➾台北➾ハノイ➾ビエンチャン➾カルカッタ➾カラチ➾バスラ➾バクダッド➾アテネ➾ローマ➾パリ➾ロンドンクロイドン空港15、357km 94時間17分56秒で、100時間を大幅に切り、航空機発達史上に、燦然と輝く大記録を樹立しました。
防空祭のヘリコプター搭乗整理券は朝7時頃に並べば大丈夫かな。見るなら一番奥の格納庫から来賓椅子の後ろあたり。だしものは午前中で終わりますが、午後も搭乗体験で飛び続けるのでずーっと見てられます。帰りに寄る展示館、ホントさわっていいの?って展示がいくつかあります。
今年は、入間基地航空祭の翌週規模は、雲泥の差がありますが、チヌーク搭乗と言う、貴重な体験が個人的には、入間よりオススメかも。
いつも私たちを守ってくれている人たちが頑張っている場所だから、ヘリコプターを見るたびに応援したくなる。年に一度の合同航空祭では、どの隊員さんも丁寧な対応で、子どもたちも大喜びでした。
今まで開催されていたのは知っていましたが😆初めて訪問する事が出来ました👍立川防災航空祭の1コマですがヘリコプターが主役ですけど戦闘機と違い、間近で飛行とか見れるので楽しかったです😁飲食や、お土産のブースは少ないですが有りますので家族一緒に行けると思います👌
名前 |
陸上自衛隊 立川駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-524-9321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立川防災航空祭に何度か伺いました。陸自のヘリコプター部隊の基地です。周辺に消防、警察の航空部隊もあり、全体で防災施設となっています。航空祭も普通の航空祭からいつしか防災メインの防災航空祭となり自衛隊、消防、警察が一体となった防災訓練展示を毎回行っています。一般的な陸自の銃を持ってドンパチする訓練展示はありません。起震車や各種防災展示品の展示もあります。