海のない立川で海保フェア!
海上保安庁海上保安試験研究センターの特徴
立川で海上保安庁の施設を楽しめるのは新鮮な体験です。
海保のヘリが羽田航空基地からの飛来を時折目撃できます。
2019 海保フェアでの特別イベントが印象に残りました。
「2019 海保フェア」に行って来ました。去年見そびれた灯台展示(本物の灯台のライトがいくつも飾ってあり中の仕組みも職員の方が丁寧に説明してくれました。)や、海上保安業務紹介コーナーでは映画「海猿」の元になっている隊員のお仕事や海上巡視船のニュースで見るより迫力のある映像を見ることができました。間近で見る灯台のライトのレンズや仕組みは死ぬまでに1度は見た方が良いです。
海のない立川に海上保安庁の施設があるのは面白いですね。
2019/10/19の施設一般開放で伺いました。研究試験施設というだけあってシンプルできれいです。このイベントでは、海上保安庁音楽隊の演奏があり、華を添えていました。当然と言えば当然ですが、交通の便はあまりよくありません。
名前 |
海上保安庁海上保安試験研究センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-526-5630 |
住所 |
〒190-0015 東京都立川市泉町1156 海上保安試験研究センター |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

羽田航空基地から海保のヘリが飛来することがある。常駐機なし。