一流循環器、安心の診療体験。
東邦大学医療センター 佐倉病院の特徴
産科で出産をサポートしていただき、安心してお世話になりました。
循環器血管外科は一流の医療技術が評価されています。
1階入口の自動販売機で薬服用水が便利に手に入ります。
喘息の発作で夜間救急さんにお世話になりました。適切な医療を受けられ、たいへん助かりました。医師ひとりではなく、3人で代わりながら胸の音を聴いて、喘息の発作だと正しく判断、すぐに処置してくださり、ありがとうございました。これからは毎日きちんと吸入薬を使います。
この病院に限らないのだが、予約しないと診療してもらえないというルールはおかしくないですか?悪くなったその時に診てもらいたいんです。初診でも待てば診てもらえるならわかるけど。
いつも眼科の受診などでお世話になっております。コロナ禍で一番大変な時にも関わらず、一生懸命頑張っている先生と看護師さんを始め、スタッフさんたちの笑顔と親切・丁寧な対応に、いつも元気を頂いております。【待ち時間が長い】と怒られても、決して涙を見せず、常に笑顔で接する皆さんを見て、改めて【生命の尊さ】と、【医療従事者の皆さまへの感謝と尊敬の気持ち】を実感しました。まだまだ先の見えない状態が続きますが、一日でも早く終息するよう、心から願っております。関係者の皆さん、どうかお身体に気を付けてお過ごしください。
水曜と金曜しか見てくれる医師がいないからその曜日に行ったら、診断が月曜しかできないと言われてろくに診察してくれないのに5000円以上も取られました。腰の神経に障害まで出て遠くに行けないのに電車に乗ってまで行ったのに。紹介されても行かない方がいいです散々待たされて門前払いされて金取られるだけです。
町医者で持病の薬の関係で薬がでず、紹介された。突発性難聴できたんだが、新型コロナにかかって肺が弱ってると薬がだせないといわれ採血と胸のCTをとり12000円とられた。おまけに次回、耳のMRIとりましょうと言われ、なんで耳の病気できて耳の検査が後廻し?意味わからん?
なかなか効率的な病院だと思う。
循環器血管外科は一流でしょう。大動脈弁を機械式に交換しましたが、翌日には歩いてトイレに行きました。無輸血で行われたと聞いています.齊藤准教授には感謝しております。
紹介で眼科に、思った通りいっぱいでした。裏側の内科の椅子で待ってました。受診表の受付時間は9時50分で2時間弱かかりました(想定内)。初めてだったので診察室が分かりにくかった。クリーン感がイマイチでした(他の大学病院との比較)。四街道駅北口から無料バス利用、4月から路線化され有料化になるそうです。
金曜日の朝、受付開始まで凄く並んでいることにびっくりしました。初めてかかる大学病院に不安と戸惑いがありましたが初診受け者の為に、親切な案内係の方が複数人いてくれて助かりました。
名前 |
東邦大学医療センター 佐倉病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-462-8811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

産科でお世話になりました。出産後の調乳がうまくいかず、なかば母乳を諦めミルクでいこうかと諦めかけた時、ここの看護婦さん達は痛すぎて嫌になる位に厳しくも、夜な夜な開通に努め、3日後に開通させて下さいました。周りに聞くと希望だった母乳が開通できずミルクに変えたというのを耳にする事がある為、大学病院の方々の方針に感謝しております。有り難う御座いました。