静かに守る、この地の宝。
平和之礎の碑の特徴
滑走路を見守る姿が印象的で、歴史を感じる場所です。
ここに立つと、静かな空気が心を安らげてくれます。
地域の歴史を物語る、特別な雰囲気が漂っています。
反米左翼活動モニュメント。
非常に見つけづらいです。ここ単体ではなく、付近の砂川平和ひろばや立川市砂川学習で、資料や写真を見てから見学した方が歴史的意義が分かると思います。ちなみに平和広場では野菜も直売しています(開店時間は不定期っぽいです)。
砂川事件・砂川闘争が起きた場所に建っている、かなり立派な石碑。しかし大通りの脇道を入った、資材置き場の仮設壁の裏側に建っているために、通りがかっただけではまず気づかない。昭和記念公園と陸自立川飛行場が米軍基地だったころ、その拡張計画への反対運動や一連の司法判断について国論を分けた「砂川事件」の軌跡が記録されている模様。詳しい内容は、文字の風化や石の変色で判読困難なため十分に読み取れなかった。
名前 |
平和之礎の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

滑走路を向いて静かにこの地を守っている。