階段を登れば見える、本殿の素晴らしい彫刻。
白山神社の特徴
千葉県長生郡にある、立派な神社の建物です。
階段を登る忍耐が必要ですが、本殿の彫刻は必見です。
境内の手入れはされていませんが、独特の雰囲気を楽しめます。
かなり辺鄙な場所にあって、かなりの段数の階段を登らなければならないし、その階段の手入れも、余りされていないので、ひるんでしまいそうになるけど、頑張って登れば、登っただけの甲斐はある程、本殿の彫刻が素晴らしい。車は、隣の集会所の前に停められる感じです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

全体的に境内の手入れはされていませんが、立派な建物だと思います。破損した軒天から茅が見えているので、茅葺きに被せる形で瓦屋根が載っているのだと思います。彫刻の紋様からみると江戸時代ごろの建物でしょうか。その頃もこの地域では茅葺が主流だったということですね。真夏日予想の本日ですが、境内はとても涼しく快適です。苔むした急勾配の階段なので、雨の日は危ないかも。