唯一無二の景色とトイレ完備!
高滝湖 PA (内回り)の特徴
内回り・外回り一体型のパーキングエリアで珍しい構造です。
綺麗なトイレが完備されており、安心して利用できます。
展望台からの湖の眺めは最高で、のんびりできます。
内回り、外回り共用。(行き違い不可)通常のパーキングエリアとは全く異なります。あるものは男、女、障のトイレと渋滞情報のモニター、展望台のみ。自動販売機、ゴミ箱、休憩スペースなど、一切ありません。東京方面から来た車は、一つ手前の木更津東インター近くの道の駅 うまくたの里に立ち寄った方が便利です(ETC2.0限定で30分途中退出OK)。元々は市原高滝湖「サービスエリア」になるはず(しかもスマートICも同時に整備)だったらしいのです。ただ、地元住民とNEXCOがトラブったのかよくわかりませんが実現には至らなかったそうです。未だにその爪痕が、キロポスト263.8km(内回り)、車窓左側に見える圏央道工事に伴う赤い仮橋入口付近に未だ残っています。自販機ぐらいは欲しかったー。
東京から千葉方面に向かうアクアライン上にあるパーキングです。小規模なパーキングで自動販売機、ゴミ箱ありませんが、トイレは綺麗でいつも空いています。高台に展望台がありますが、まだ行ったことはありません。トイレ休憩のみなら海ほたるより利便性が高いです。
トイレのみで自販機もゴミ箱もありません。トイレはきれいです。湖と山を見渡せる展望台があります。
圏央道の木更津JCT~松尾横芝ICの区間では唯一のPAとなります。店もGSもありませんが、高速道路である以上、PA・SAでしか休憩できませんので、貴重な存在です。ここの特色はピラミッド形状のコンクリート製展望台です。コンクリート打ちっぱなしで何も装飾が無く、また、夏は灼熱の場となり誰も登らなくなるのが明白で、どういう意図で作られたものなのか不思議に思います。また、展望台の真横まで一般道からのアクセス路が作られていますが、途中で整備を放棄したらしく、駐車場になるはずだったと思われる場所は単なるUターン場所で、バリケードによって展望台にはアクセスできず、またそこら中草茫々という有様です。本当に色々と謎ばかりのPAですね。
このPAはトイレ以外は何もありません。これがホントのパーキング、駐車する場所🤣🤣🤣仮眠などには、とても良いかと思います。利用の仕方ですね。自販機〔飲み物と温かい食べ物〕ぐらいあると嬉しいですね😅
トイレと自販機と喫煙所があるだけのパーキングエリアです。ピラミッドのような展望台があるわけですが、あれに登ると何が見えるのだろう?高滝湖が見えるのかな?少々の時間も掛かりそうだし、なかなこ登ろうと言う気になれない…
内回り、外回り一体型のパーキングエリア。情報ターミナルとトイレ、喫煙ルームしかありませんが、階段を登れば展望台もあり、高滝湖周辺を見渡せるようです。深夜の利用でしたので、真っ暗でしたが😅
ハイウェイオアシスを併設する整備の際に生じた残土で作ったと言う異質な展望台のあるPA。現在はハイウェイオアシス併設計画は中止となっており跡地が残っている。上下集約型となっており内回り、外回り どちらからでも展望台にアクセス可能。
トイレと駐車場のみのPAです。本来はもう少し大きくなるつもりだった様ですが建設途中の様子を確認する事ができます。小高い展望台が有りますが景色は良いです。圏央道の末端部なので人も少なくて利用しやすい。
名前 |
高滝湖 PA (内回り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒290-0553 千葉県市原市大和田不入高滝養老入会字一丁坊5−3 |
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

トイレのみで自販機もゴミ箱もないようでした。トイレは整備されていて綺麗でした。展望台があるので、運転の息抜きに良さそうです。