御本尊前で心癒やす参拝体験。
飛龍山 瀧泉寺の特徴
飛龍山の瀧泉寺では、歴史ある弘法大師空海が宗祖のお寺です。
本堂は平成3年に落慶された、広々とした美しい空間です。
袖ケ浦市指定の文化財『延命地蔵』が境内近くにあります。
お参りに伺ったら、御札を頂きありがとうございました。また寄らせて頂きます!今年は良い1年のスタートができました!
だんかですから。
水子地蔵、永地銅造地蔵菩薩座像があります。いつ訪れても、美しく整えられていいます。
名前 |
飛龍山 瀧泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-75-3145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

『飛龍山 瀧泉寺』住所→〒299-0232 千葉県袖ケ浦市永地1477宗派︰真言宗智山派御本尊︰不動明王御朱印:あり駐車場:なし備考:・創建年は不明となっている・宗祖は弘法大師空海、中興\tは興教大師覚鑁とされている・本堂は、平成3年に落慶されたらしい・飛龍山(ヒリュウサン)に瀧泉寺(リュウセンジ)というファンタジー好きは惹かれそうな山号と寺名だと思う・付近には、袖ケ浦市指定の文化財である『延命地蔵』がある・総高2メートルにもおよぶ銅像で、享保20年(1735年)に、当時の瀧泉寺の住職・堅秀によって建立されたとか・密厳流御詠歌の支部があるらしく、第2木曜日にお稽古をしているらしい・御朱印を待ってる間、本堂に入れてくれて直接、御本尊の前に参拝することができた・お話好きの奥方と暫し談笑をして、御朱印を御住職が書き入れてくれた・駐車場は見当たらないが、お寺は広い方なので数台なら駐められそう・令和6年12月8日(日)の12時35分頃に参拝させてもらった#寺社#真言宗智山派#御朱印#結月大佐の御朱印さんぽ。