関東八十八霊場の安らぎ。
信貴山真言宗 頂寳山 弘福院の特徴
千葉県袖ケ浦市に位置する関東八十八ヶ所霊場第48番札所です。
不動明王を祀る信貴山真言宗のお寺で心安らぐ場所です。
完全バリアフリーの境内は広々としており、駐車場も完備されています。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗霊雲寺派のお寺で頂寳山弘福院といい、霊場第四十八番札所になります。御本尊は不動明王です。お寺の縁起によれば天平二年(758年)に行基菩薩が関東を巡錫していた折に上総国へ渡海の際に大嵐の難に遭ったという、難を逃れんと心を澄まし読経をしたところ海面が輝き逆巻く波間に不動明王が現れ、また波間に沈むと風が静まり無事に岸に着く事が出来たという行基菩薩は無事着岸の感謝の心をこめて一刀三礼の念で波切不動明王の尊像を彫刻した。その後、江戸時代に市原の霊光寺の僧が庵を建て御尊像を安置し海上安全と海苔の豊作祈願をしたという、長く無住の時期もあったが地区の世話役らに篤く守られてきた。現在の本堂は平成六年(1994年)に建立し御本尊不動明王坐像の他に阿弥陀如来像・観世音菩薩像・毘沙門天像・弘法大師像を奉安している。
老いた母と共に,初めての完全なるバリアフリーな初詣⛩を楽に出来ました😊。(私は重度な身体障害者です:今迄は関東圏内の寺院を多々,詣りましたが..此方程,長い間..神様と “会話”が出来たことは御座いません😍!(恐らく,ご存知かと思われますが,通常だと殆どの寺院は山肌に御座りに:ということは,境内にたどり着く為、急勾配の階段等が御座います😭。)このご時世はSDGsを謳いながら,皮肉に..全国で寺院等が未だにバリアフリー化されて居りません😰。新年早々,国民全員が初詣を行う権利が御座いますのでは?弘福院は安心しながらも,誠なバリアフリーを達成されてらっしゃる素晴らしい処です🙏🏼。
当日最後の御朱印が頂けたお寺😊です🙏 ナビの到着予定ですと時間がぎりぎり😵 遠い場所なので何としてでもゲットしたいお寺となりました😁 間に合うか間に合わないか気が少しヤキモキしましたが😰電話をかけるとつれない返事😱 買い物に出掛けて居るので.😥😂😭気を取り直してくれて奥方様に聞いてみてはと連絡先を教えて貰いました😪奥方様は待っててくれればと言って下さりました😅 時間はかかっしまいましたが、当日の御朱印の旅無事完了しました🙏 帰宅は遅く成ったが奥方様の心こもった対応に感謝致します🙇なので☆マーク⭐⭐から☆マーク⭐⭐⭐⭐にレベルアップ❗奥方様のお陰です🙇 合掌🙏🙏
関東八十八霊場四十八番札所で真言宗のお寺。本堂に本尊のお不動さんが安置されている。JR長浦駅から坂を登って五分ほど、住宅街の中にあるが、静かなお寺。最近、建て替えられたようだ。
住宅地で、綺麗にされ、駐車場もある清閑なお寺です。ニイニイゼミが迎えてくれました。
2019/3/21拝受 信貴山真言宗。関東八十八ヶ所霊場第48番札所の御朱印(本尊不動明王)を掛け軸に書いて頂きました。ようこそお参りして下さいましたのお言葉が嬉しい!
駅から近く住宅地にありますが、境内は広く、斜め前に駐車場もあります。
賽銭箱の脇に御朱印が置かれています。シワシワになっていましたが300円納めました。ありがたさが減少⤵️⤵️
ひっそりとしています。
名前 |
信貴山真言宗 頂寳山 弘福院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-63-4455 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

千葉県袖ケ浦市長浦駅前に境内を構える、頂寳山 弘福院、無人対応の寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は頂寳山、院号は弘福院、宗旨 宗派は信貴山 真言宗、ご本尊は不動明王、関東八十八ヶ所霊場 第四十八番札所、袖ヶ浦市は千葉県の東京湾沿いのほぼ中央に位置している。縁起によれば、天平2年、僧・行基が関東を巡錫していた折、相模の国より上総の国へ渡海の際、大風大波の難に遭ったという。何とか難を逃れんと心を澄まし読経をしたところ、海面が輝き逆巻く波間に不動明王が現れ、また波間に沈むと、風波が静まり無事に岸にたどり着くことが出来たという。そこで菩薩は無事着岸の感謝の心をこめ、一刀三礼の念で波切不動の尊像を彫刻した。その後、時を経て江戸元禄の頃、市原郡山谷村霊光寺の僧が庵を建て、ご尊像を安置し海上安全、海苔の豊作祈願をしたという。長く無住の時期もあったが、その間、地区の世話役らに篤く護られてきた。現在の本堂は平成6年に新築し、堂内には本尊不動明王座像の他、阿弥陀如来・観世音菩薩・毘沙門天・弘法大師像を奉安している。住宅地にある境内の寺山の緑は、ひと時の静寂を感じさせる。歴史的建造物、仏閣、仏像、城、神社巡り、パワースポット、絶景、紅葉、景色撮影、癒し処、日本遺産、千葉県袖ケ浦市観光、温泉、三十三観音巡礼、諸願成就祈願、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。