金目鯛御膳と旅の休憩。
和食処 季楽里(房総 四季の蔵)の特徴
君津インター近くの温泉や土産どころがある複合施設内に位置する食事処です。
メニューには金目鯛御膳や唐揚げを楽しめる回転寿司と和食が揃っています。
新しい道の駅風の造りで、広い駐車場を完備しているアクセスしやすいお店です。
和食と回転寿司が選べたので、回転寿司にしました。値段は高めですが、相応においしかったと思います。寿司は回転していらず、板前さんに注文するシステム。代わりに湯呑みが回ってました。意外とサーモンアボカドやポテトフライなど、お高い回転寿司では邪道と言われそうなメニューも置いてありました。
君津のインターからほど近い、温泉や土産どころなどを合わせた複合施設内の食事どころ。回転寿司と和食レストランが併設されている感じです。メニューは房総的な感じでやはり魚介がメイン。天ぷらやフライ、海鮮丼に煮つけなど結構種類が豊富ですね。君津といえば「はかりめ」、いわゆるアナゴが有名なので天丼で頂きました。サクッと軽めの衣で揚げてあり、薄めのタレで食べやすい。フワフワなアナゴの身が美味いですし、身も大きいですねぇ。大きなアナゴの身が4枚と、好きな方にはたまらんですが、ピーマン1個だけなので、野菜も欲しいという気持ちも。ワカメの味噌汁に桜大根の取り合わせは癒しですね。はかりめをこれでもかと堪能できる、尖った天丼で中々インパクトありました。わりと単品でお腹いっぱいになるので、海鮮をたっぷり楽しみたい方には良さげですね。
皆でバラバラの注文でしたが…料理の出て来るのも早めでご飯も美味しかったです。海老も大海老で👍
料理は普通に美味しかったです。値段が高いのも物価高騰のせいなら仕方がない。しかし席がガラガラなのに「名前を書け」とのことで延々と待たされ「何コレ。何待ち?」と意味がわからず、説明もなく、スタッフの対応も雑でした。食事は気分でするものなので、モヤモヤしてると味が落ちますね。向こうの客に料理を出し切るまでは次の客を入れたくない!みたいなの、ホントやめてほしいです。メニュー見て待つことすらできないんかい。
先入観でこういう所は…と思っていたら、想像よりも魚もよくご飯もうまく炊けていた。店員さんの動きや声掛けも(1人を除いて)大変心地よかった。店内は広くて天井が高く開放感あり。また席間はうまく暖簾で区切られており、雰囲気も悪くない。価格的に多少高めだが、また行ってみたいと思えるお店だった。オススメ。
回転寿しの店舗を利用しました。珍しい女性の握り手がいらっしゃいます。新鮮なネタで美味しくいただけます!
足湯は故障中。寿司ネタは凍ったまま、魚の骨あり。全体的なコンセプトもバラバラ。地元の人は行かない場所。写真も撮らずに出ました。
和食・定食屋さんと回転寿司が一緒になっているお店。2日連続で来訪。平日のお昼時。1日目、知人のお勧めであなご天丼。1400円。穴子がふわっふわ。写真で伝わりきらない大きさで2つも!他の夏野菜、熱々あげたての天ぷらとタレがしゅんだご飯が最高でした〜〜〜 お腹パンパンになったけどまた食べたい一品。2日目、地魚回転寿司。写真は地魚にぎりだったと思うけど、美味しかった〜!板前さんが注文してすぐ握ってくれます!本日のおすすめと3種の炙りがお勧め。特にエンガワの炙り、好き。家族連れや仕事の方、旅行中の方など幅広くいらっしゃる様子でした〜これでもコロナでめっきり人が減ったんだよ〜と知人談。時間があれば、お隣の温泉にも浸かりたかったです。また近くに来た際はきっと寄ります。
小さな道の駅みたいな造りに、魚介類中心のお店とカフェ?(イタリアン?)のお店があります。魚介類メインのお店は中で回転寿司と和食に分かれいます。そこそこの広さがあり、駐車場も広い、高速のインターも近いので使い勝手はいい。
名前 |
和食処 季楽里(房総 四季の蔵) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-57-7011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

令和7年1月の月曜日に、少々遅れた昼御飯を食べに😋立ち寄りました。月曜日なので空いてました。ご飯以外にも、お土産屋さん、地場野菜屋さん、ゆっくりと見させて頂きました。お土産を買うのにJAFカード提示で割引、ありがたい😁