南房総の魅力、お土産と温泉。
房総四季の蔵の特徴
千葉県君津市の複合施設で、地元の旬な農産物が豊富に揃っています。
アジアンな雰囲気の温泉が楽しめ、日帰り入浴も可能な贅沢なスポットです。
お寿司や海鮮丼などの美味しい食事処があり、観光客にも人気の場所です。
お土産がたくさんありましたキレイな建物。
ドライブの帰りに寄らせてもらいました。食事処の鯵のフライと刺身定食は美味しかったです。お土産コーナーは面積広めで多くの種類のお土産が陳列されていました。お土産店とは別に、野菜専門の売り場が併設されていました。日曜のお昼時でしたがそこまで混雑はしていませんでした。銭湯があるようでしたので次回来ることがあれば是非入りたいと思います。
建屋のイメージとは違い♨はアジアンな雰囲気ぽかったです。併設の売店等は広くて利用しやすかった。足湯は利用出来なくなっていました。
房総四季の蔵は、千葉県産、及び地元で作った旬の農産物、お土産の販売の他、お食事処で房総の魅力を楽しんだり、カフェでゆっくりした時間を過ごすなど様々にご利用できます。足湯はまだ休業していました。復活を期待したいですね。君津インターチェンジを下りて直ぐです。
1度しか行ってないので、そんなに色んな事言えないけど、美味しそうな野菜が沢山ありました。その中で唐辛子の志そ巻きが気に入ってます。栃木県の隠れた名産と自負してますが、こちらのは酢も入るからそれもまた食べたい!と思わせるんだよね。
地域の物産、食事処、日帰り温泉、地場野菜など色々あります。足湯もあるのですがコロナの影響かやっていません。バリのSHOPもありましたね。
2022年12月に行きました。駐車場は広くたくさん停められました。高速道路の入り口付近で最後のお土産屋さんとトイレです。飲食店もあります。買い忘れたお土産を最後に買えるのは良いです。
お土産物屋、食事処、農産物売り場、銭湯があるちょっとした複合施設のような場所です。お土産物の品ぞろいはかねりあり特に魚の干物の数はたくさんありました。ほかにもお菓子やお酒も結構おいてあり、今回は買わなかったのですが、次回行った時は干物買いたいなと思いました。他で食事する予定だったので食堂の様子はどんな感じか、チラッと外から見ただけですが、人気があるようです入っている人は多く、お店の雰囲気も良さそうでした。銭湯は♨️ちゃっと小さいようです。足湯と書いてある場所がありましたが、コロナの為か経費節減の為か、お湯は入っていませんでした。
魚、お菓子、酒等一通りのお土産品が買えます。見切り品もあるので良いかと。
名前 |
房総四季の蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-57-7011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お土産を買いに立ち寄る。野菜等々は別棟に、なんと魚・めだか等も販売してます。アジアン雑貨、足湯、いろいろ楽しめます。