ANA格納庫で感動体験!
ANA Blue Hangar Tourの特徴
巨大なANAの格納庫で迫力満点の航空機を見学できる。
整備中の機体を間近で観察し、感動体験を提供。
無料のツアーで、航空機愛好者には夢のような時間が過ごせる。
なかなか予約が取れずようやく取れたので2月27日に行って来ました。2023年9月以来の訪問でした。ここは第1格納庫に飛行機が4機、第2格納庫に飛行機が3機入る事が出来ます。格納庫見学前に整備士さんの作業の様子などの10分くらいのビデオを見ました。見学途中に整備士さん専用のレストランもありました。前回は第1格納庫と第2格納庫の両方見せて頂きましたが今回は第1格納庫のみでした。第2格納庫は状況により公開するとの事でした。飛行機の配列毎回違うので何回来ても全く飽きません。
初めてANAの整備工場見学をさせて頂きました。説明も分かりやすくとても聞きやすかったです。近くで見た飛行機は圧巻です。やはり、とても大きいですね。また、機会があれば見学に行きたいです。
巨大な格納庫でANAの航空機を間近で見学できるツアーに無料で参加できます。観光雑誌で人気の工場見学として紹介されていることもあり予約がかなり難しいですが、たまに予約ページを見るとキャンセル枠があるので諦めずに見てみましょう(土曜日はなかなか空きません)今回はかなり運良く土曜日に家族分確保できました。子どもは小学生以上から参加可能なので要注意です。駐車場はありませんので車は別に停め、東京モノレール新整備場駅から無料のシャトルバスに乗りました。到着後、受付ロビーでゲストカードを受け取ります。見学開始時間までは展示物を見たりショップでお土産を見たりして過ごせます。お土産はここでしか買えないANAの貴重な限定品があったりするので是非見てみてください。開始時間になると映像を交えた講義が30分ほどあり、整備に関する知識を予習できます。その後ヘルメットを着用し、いよいよ格納庫へ出発です。24時間稼働している格納庫は想像を絶する広さ。普段見ることのできない光景が広がり、ひたすら感動の連続です。写真撮影も可能なのでいろいろな場所で思う存分撮ることができます(SNSに掲載する際は許可が必要なので要注意です)滑走路での離着陸風景や整備士さんたちが実際に働いている風景も見れたりとかなり貴重な時間を過ごせました。90分という時間でしたがこれほどのツアーを無料で実施しているというのは正直驚きです。なかなか予約が難しいですが飛行機が好きであれば必ず良い思い出が作れると思いますので、是非行ってみてください。
団体さんのキャンセルが出たのか?奇跡的に空きがあって予約できました。鶴さんの見学ツアーもとても楽しいですが、ANAさんのは、より飛行機そのものを楽しめる大変興味深いものでした。座学の後、いよいよ格納庫へ。737と320でしたので大きめ機体の迫力に迫ることは叶いませんでしたが、A滑走路に降りてくるさまざまな機体を間近で見る時間があり至福の時でした。(運良く政府専用機(2番機)もお目にかかれました。)帰りは、ANAグッズを取扱うセブンイレブンで楽しくお買い物ができます。シートの素材をリサイクルしたグッズなど、買わなくても見て楽しめます。(色々買いたくて、絞る方が大変ですが…)最寄りバス停まで少し歩き、第2ターミナル行きバスに乗り、また2タミで飛行機眺めて過ごしました。充実の1日でした。(投稿不可の写真を誤って投稿しないよう、ギャラリー内の飛行機模型写真は投稿しませんが、色々あって楽しかったです。)
最高過ぎて夢のような時間でした。飛行機を下から見る経験ははじめてでした。感激です。制約も多いですが本当になかなかない体験が出来ます!みなさんがしっかりルールを守って、このツアーがこれからも続けられますように。
飛行機大好きANA Blue Hangur Tour再来です。予約は1ヶ月前から。予約画面と身分証明書が必要です。新整備場駅からは20~25分は歩きます。第2ターミナルの到着ロビー階のバスのりば16から空72という第一ターミナル行きのバスに乗るとbluehangurのそばまで行けます。ただし本数がないので要注意です。今回は大誤算で第2ターミナルからタクシーで到着😰お話し会後の格納庫へヘルメットをつけて出発。途中社食があり、良いなあと横目で見ながらドックイン!食欲が吹っ飛ぶ迫力です。今回は737中型機が2機と小型機が1機、贅沢です😤ネジや工具1本残してはいけない命がけの現場に見学に来て身が引き締まります。ジャッキアップされた飛行機、重たそう。羽の下は立ち止まってはいけません。RRエンジン、絶対危険位置があることを知りませんでした。パーキングブレーキ状態でその線を越えると人はエンジンに吸い込まれるそうです。アラバマ州で12月31日に実際に地上作業員さんが事故に遇われています。命がけの現場です。飛行機のシッポを見れたのは面白かったです。終了後にセブンイレブンを併設しているANAグッズショップにはbluehangur限定品があり、ANAとコラボしている穴守稲荷神社と羽田神社の御朱印帳が販売されています。羽田神社の御朱印帳の裏表紙が可愛い。巫女・神主様をパイロットや整備士さんがサンドしています。SDGS商品もあり。飛行機の窓ガラスからリサイクルしたKEYホルダー、座席シートの布地のポーチなどレア商品⭐️ファンにはたまらないお宝が満載です。見学参加者、関係者でないとbluehangurに入れないので是非見学に参加して体験をおすすめします。
ANAの旅客機が間近に見学出来てとても素晴らしい!再び訪れたいです。
先月の赤い方(JAL)に続いて、今月は青い方(ANA)のツアーを訪問しました。JALはミュージアムという名前のとおり、会社の歴史や歴代の飛行機、CAの歴代の制服など全般の展示と最後に格納庫の見学ですが、ANAの方はハンガーツアーという名前のとおり、格納庫での整備の見学に重点をおいたツアーになっており、展示も整備関係を詳しく解説してくれるなど、それぞれに特徴があり、有意義な時間が過ごせました。機体やエンジンなどをじっくり見たい人にはこちらがよりお勧めだと思います。初めて聞く話も多かったですし、また、整備の皆さんはまさにリアルハッピーフライトでした。スタッフの対応も、とても丁寧です。同じ航空会社でも、青と赤は結構違う雰囲気であることが肌で感じられ、興味深かったです。
数年振りに2回目の工場見学に行きました。ネット予約ですが、すぐ取れました。ただ最寄駅からかなり歩くので疲れました。
名前 |
ANA Blue Hangar Tour |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6700-2222 |
住所 |
〒144-0041 東京都大田区羽田空港3丁目5−5 コンポーネントメンテナンスビル |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

予約開始時間数分前から待機をして時間になって直ぐに予約しました。数分後にはもう枠が無くなっていました。前々日や前日にキャンセルで枠が空くことが多そうなのでキャンセル狙いするのもありかと思います。新整備場駅から歩くと少し距離がありますが、駅を出て前にあるファミリーマートに無料の送迎バスが来てくれます。始めには整備についての話を聞いてその後に格納庫に向かいます。外と同じ温度なので防寒着は必須です。写真撮影はオッケーですがSNSなどに載せるのにはANAの許可が必要みたいです。各グループ10名ほどに分かれて格納庫内の説明をしてもらいます。私が行ったときは実際の飛行機を前にいろんなうんちくをおもしろおかしく話してくださって本当に楽しく回ることができました。本当に本当に最高で何度も行きたいです。エントランスではグッズを買うことができます。