印西牧の原駅近くで、近接戦闘の盛り上がり!
東京サバゲパークの特徴
市街地フィールドとCQBエリアが融合した魅力的な戦闘環境です。
定例会では、約160人が盛り上がる本格的なプレイヤー参加が特徴です。
スタッフやプレイヤー同士の協力で安心感を持って楽しめる場所です。
題:はじめてのサバパー以前よりYouTuberの方や広告等でこのフィールドを知り、いつか行こうと思っていたのですが、夏休みにようやく行くことができました。以下、楽しかった所と少しマイナスなところ。楽しかった所(良かった所)・送迎バスが定刻通り来た。物凄くありがたかったです。・タコスが美味かった。タコスをコーラで流し込むのは最高だぜ・にゃんこが可愛い人慣れしてて撫でさせてくれた。猫トントンもできるよ!マイナスな所・土埃がヤバいエアーコンプレッサーあるけどほぼ意味なし・フィールドがそんなに大きくなく、簡単に接敵。高低差やブッシュはないのでほとんど近距離戦で実力差がモロに出る。・ゾンビが多い他の方のレビューにもありますが、本当に多かったです。通報しようにも似たような装備が多く特定不可。ベテランさんにお任せしましたが、勝てませんでした。・戦力分担が遅い片方のチームが連敗しまくってるのに戦力を均等にしてくれない(負けまくってたので初心者さんに申し訳なかったです。)総評フィールドさんがどうこうというより、自分には相性がよくありませんた。
有名なだけあってプレイヤーも多くて盛り上がる。フィールド自体は思ったよりはひろくはなかったが、クオリティが高い。トイレや更衣室などの設備が綺麗でいい。シューティングレンジがフィールド内になく、きちんと別区画で設置されているのでゲーム中でもシューティングレンジが使える。ゲーム内容はややワンパターンになりがちかも?でも面白かった。難点を上げるとすれば、ゲームマスターの方の話し方が早口過ぎて何言ってるのか聞き取れ無かったことくらいか。
明らかなゾンビがいたり、至近距離からオーバーキルを普通にするような人がいたりする。そしてそれを注意しないスタッフ…。大して広い訳でもないのだから、フルオートなんて禁止にしておけばいいのに、CQBエリアでもフルオート。高所からフルオート。オーバーキルも起こるべくして起こっている感じ。マップレイアウトも3年前から全く変わっておらず、常連が強ポジに居座っている感じ、側背面を取ったりすることも出来ないので、初心者熟練者を問わず正面戦闘を強いられる。
飯は旨いし、猫もかわいい。サバゲ―も楽しい、いいフィールドでリピーターです。が…狭いCQBエリアのキャットウォーク真下に位置しているロングレンジを塞ぐように弾幕を張るとスタッフさんから「跳弾狙いの射撃はやめてください」と注意が入るので気を付けてください。(こちらとしては全く毛ほども跳弾狙いのつもりがなくてもです)
フィールドがすごく大きいわけではないので、戦闘距離がやや近いです。スタッフさんの進行やルール説明が良かったのですが、ゲーム中はカメラマン(スタッフさん)なのか相手チームなのか分かりにくいので誤射にご注意ください。お昼ごはんのタコライスが美味しいです。セーフティエリアには野良猫ちゃんがニャアニャア鳴いていて可愛いです。里親募集中らしいですよ。たまに装備の上や陽のあたるテーブルに横になっていたり、食べ物の入った袋を漁っているので、食べ物は漁られないようにかばんにしまったほうがいいです。女性用更衣室も広く、お手洗いの個室も広いです。お手洗いにアルコール消毒のボトルも置いてありました。女性用更衣室には小さな化粧台と綿棒が置いてあったのも良かったです。
市街地フィールドとCQBエリアが折り混ざっており、近接戦闘で戦うもよし、カバーしあって市街地を抜けるのもよしの、飽きの来ないフィールドでした!
土日定例会は定員160人がほぼ満員です人数が多すぎて、フィールドが入り組んでいるのでどこのルートもふん詰まり。後方の人は何もできません。また、背の高いバリケードが多いので跳弾が非常に多い。ルール上跳弾狙いはNGとしているが、それでも大人数でバシバシ撃ち込まれるので腑に落ちない跳弾HITが多くなります。試合展開もワンパターンで、必ずキャットウォークを挟んだAフィールドvsBフィールドの硬直状態になります。良い点は、人数さえ適正ならバリケードの配置が良いこと。敵の視認のしやすさ、Bフィールドのロングレンジ、AフィールドのCQB、櫓を使った戦闘など色んなシチュエーションを楽しめること。初心者にはうってつけかも知れません。また、セーフティの設備が充実しています。常時使用可能なシューティングレンジ、品揃え豊富なショップ(レンタルガンも種類豊富です)更衣室、ウォシュレット付きトイレガンアリーナもあります。駐車場も詰め込み式ではなくて、広大な平置き駐車場です。
完成度の高いフィールドだと思います。フィールドが定期的に工夫したりレイアウトもたまに変えます。更衣室完備。トイレは水洗いで綺麗。おまけにシャワールームも付いている。レンタル銃も結構選べるし初心者に優しい面が多い。ただ、こんなに揃っていて、参加者が多いのに伴って、問題客も多くなります。大人気フィールドなので、常連、上級者が多い為、初心者がヒットを取れる場面が少ない気がします。(経験上、森林フィールドとかとは逆に突撃ばっかやっている初心者ほどヒット取れる)シューティングレンジも60メートルあって、土日でちょっとしたシューティングしたい気分で定例会参加としても非常にいい運動と暇つぶしになります。合計的には非常におすすめできるフィールドだと思います。
少々トラブルがありましたがスタッフさんだけでなく周りのプレイヤーの方々も協力してくださいました。非常に良いフィールドだと思います。サバゲーとは別の切り取り方ではありますがとても感謝しています。ありがとうございました。
名前 |
東京サバゲパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-48-5215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

・一塁が運営していた頃使えた、駐車場近くのセーフティは使えません。全てフィールド脇のセーフティになります。・ドリンクバーはセーフティから遠く受付近くにあります。新ブレに慣れていると使うことが面倒になるくらい。・セーフティ一体にウッドチップが敷いてある為雨後でもセーフティは快適です。・一塁運営の頃とフィールドは大きく変化しておりません。縦長なので攻略ルートが複数あるわけでもないです。ここが大きく好みが分かれます。複数ルートでの攻略が好きな方、裏取り好きな方はあまり大人数が参加する時は楽しめないでしょう。強ポジを覚えたり、撃ち合いしたい人はCQB側が好みになることでしょう。・細かなルール説明等は基本なく、セーフティのテーブルのQRコード読み込みで把握するスタイルになります。このスタイルならゲーム開始10時で良いのではと私は思います。