晩品ブランデーで感じる静寂。
ニッカウヰスキー(株) 柏工場の特徴
研ぎ澄まされた静寂の中で魅力的なブランデーが楽しめます。
春には地域の人たちが集まる工場のお祭りが開催されます。
森に囲まれたのどかな場所に位置している工場です。
関西行きの積込みで訪問ニッカ通りという道(県道51号かな?)から正門に入るがこの通りは大型通行禁止の為、柏警察署に通行許可を事前に取りに行かないといけない当日申請の方法であれば柏警察署のレビューに記載したのでそちらを参考に冒頭に「ニッカウヰスキー」と記載しているのですぐ見つかると思います正門での記入などは無く入場して左手を見れば待機スペースが見える輪止めをして待機スペースから見える受付へ受付時通行許可証を確認されるので持っていきましょうリストを貰って車で待機しているとリフトマンに誘導される積み終わったらバースで養生可能終わったら事務所へ行き伝票貰って出場裏門から出て工場を左手にして走り「ニッカ通り」へ出て許可を受けたルートで国道に戻りましょう許可申請は面倒ではありますがやってしまえはどうということはありませんでした尚、初めて訪問した旨を伝えれば受付の方もリフトマンの方も非常に丁寧に教えてくれます。
入って左が待機場、守衛で記入、アサヒロジの事務所で記入してアルコールチェック、8時50分から始業、構内放送で車番が呼ばれたら事務所へ行き降ろし場所の指示をしてくれます。エキスで納品。
入場。自分は朝5時に入りました。守衛を一度通り過ぎて左側に待機場所あり。トレーラーと大型と別に有ります。8時に事務所に入りノートに記載8時50分から始まります。ノートに電話番号記載したから電話で呼ばれるかと思いきやマイク放送で事務所来て下さいと言われました。
昔は工場見学ができましたが現在は一年に一度の感謝デーでしか一般の方は工事内に入れません。
社会科見学で行きました。お酒の匂いがすごかった思い出。
樹々に囲まれた、のどかな場所にある。
小学校3年生頃に遠足で行きました。「くせー」とか「酔っぱらうー」なんて皆で騒ぎながら、ウイスキー貯蔵庫を見学したのを覚えています。
小学生や幼稚園生の頃遠足で行きます、大人になると竹鶴を飲みます、素敵な流れです。
大型トラックは柏警察署で通行許可証を貰いましょう。無いと積み下ろし出来ません。24時間365日発行出来ます。免許証と車検証のコピーを各2枚必要です。因みに柏警察署ではコピー機使用出来ません。
名前 |
ニッカウヰスキー(株) 柏工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7172-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

研ぎ澄まされた静寂の中の魅力を感じさせられる一品とは正に「晩品」と言う名に相応しいぐらいに見事なブランデー🥃✨初めてお目に掛かりました〜💫