大仙陵古墳を味わう古墳カレー。
花茶碗の特徴
古墳を型どったカレーで、珍しさが楽しめるお店です。
店主の麗子さんが作る、研究熱心な古墳カレーが絶品です。
古墳群散策の後に絶対立ち寄りたい、ユニークなお店です。
車窓から「古墳カレー」の文字が見え、ここかぁ!と途中下車してお店に入ると、ままさんの素敵な笑顔でお出迎え。初めて会ったのに、ずっと前からの知り合いのお店の方なホッとする雰囲気がとても良かったです。カレーも色々工夫されて居たりと、古墳によったら必ずまた行きたくなるお店でした。ずっと続けて欲しいお店です。
店主の麗子さんの気さくさが魅力。ご自身で焼いた型に入れて作る古墳カレーが絶品です。辛みは一杯で十分に辛い。少し汗かくくらいがちょうどいい。おむカレーにしましたが、ほかのも食べてみたい。来店者の残しているノートが面白い。ファンが多そう。
トレジャーハンターが向かった先は堺市にある『花茶碗』古墳を食べたい。食べながらトレジャーハントしたい。では【古墳の森カレー】などどうだろうか。カレーの値段は1200円~1500円。19時閉店だけど、早じまいすることがあるのだとか(訪れる際は開いてるか確認してみてくださいね)ラストだったので、めちゃくちゃサービスしてもらい感謝。おかみさんと談笑を楽しんだ後、お待ちかねの古墳カレー🍛お皿の形が面白く、スプーンがスコップ🥄ヾ(´・ω・`)ノ゙!?よし、何かを振り当てるぜぇぇぇ(ヾ(´・ω・`)ざくざくざくざく…こ、これは!?勾玉!!(らっきょ)ざくざくざくざく…こ、これは!?円形埴輪!!(ちくわ)まず、スコップでカレーを食べるってのが面白いし、まろやかな味で食べやすかった。注)らっきょやちくわは普段入ってない場合があります。おそらく特別に入れてくれたのだと思う。遊び心ありで面白かった。ごちそうさまでした(*´ー`*)
大仙陵古墳を半周して公園も巡ってその足で来店。気さくなおばちゃんが出迎えてくれました。古墳の森カレー甘口を注文。こういうのでいいんだよな味でしたわ。堺市も楽しいですよ。大阪市内だけが大阪と思ってたら人生損します。飴ちゃんうまうま。
4人でランチで訪問しました。写真は左側が古墳チーズカレー,右上が古墳オムカレー,右下がスペシャル(元祖+森カレー)です。大変美味しくいただきました。
研究熱心なお母さんが作る、古墳カレーのお店です。結論から言うと、おいしかったです。満足しました。スコップ型のスプーンで、ご飯の古墳を掘り返しながら、程よい辛さのカレーを絡めて口に運ぶのは、見た目も舌も楽しかったです。また、付け合わせのカボチャは、甘くて柔らかく好みでした。お母さんと色々お話もさせていただき、楽しいひと時を過ごせました。また行きます。
優しい店主が、美味しいカレーを食べさせてくれます☺️
古墳ちゃんカレーを食べました。美味しくてボリューミーです。家庭的で、手作り感溢れる感じが癒されます。
珍しい古墳を型どったカレーです。辛さの調整も出来るそうで、とても美味しかったですよ😃お店のお母さんは歴史に興味があるそうで、楽しくお話しをしながら頂きました♪
名前 |
花茶碗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-244-8725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

古墳カレーのお店。大仙陵古墳に行く途中に立ち寄りました。百舌鳥駅(もず)駅からも歩いて1分。土曜の開店直後11:10に行くと先客なし。噂のお母さんは本当にマシンガントークで絵に描いた大阪のおばちゃんです。チーズカレーをちょい辛でいただきました。カレーはスパイスと言うよりはフルーツカレーです。お母さんからの説明でリンゴ、ハチミツ、イチジク、来店当日はバナナを追加したと言っていましたが、フルーツ感満載です。お店のカレーと言うよりは家庭料理のカレーと言った味付けです。ご飯は300g入っていて、リクエストすれば減らして貰えます。若干ご飯に対して、カレーのルーが少なく感じます。スプーンの形がスコップになっていて、古墳発掘を掛けていて洒落ているなと思いました。森カレーはブロッコリーが満点ですが、お母さんがマスコミの招待で飛行機に乗って古墳を空から見たときに『森やん』と思って考案したそうです。