知恵の文殊が待つ、家原寺。
家原寺の特徴
行基の生誕地に位置する歴史あるお寺です。
知恵の文殊菩薩を祀る学問の神として人気です。
合格祈願のハンカチが壁を埋める独自の文化があります。
この寺は行記にゆかりがあり、勉学で有名な寺です。ハンカチに合格祈願を書き、本殿に直接画鋲で貼るというのが特徴的です。一周びっしりと貼られていました。
えばら寺さんなんですね。読み方がわからなかった。池があって、蓮がたくさん植えられていました。まだ少し花が咲いていてきれいでした。所々直している途中でした。駐車場の料金はお守りなどを1000円以上買うと無料ということでしたが買うものがなかったので500円かかりました。御朱印300円でいただけます。
試験の時にはいつも祈願に来ています。お陰さまでいつもいい結果をいただけています。
津久野駅から15分位のところにあります境内は広く、工事中のところが有ります合格祈願など行基さん所縁のお寺です。
西国薬師49霊場第15番札所。境内はとても広いです。工事中が数ヵ所あります。参拝時間が10時からになっていて1時間大池公園で待ちました。
このお寺は文殊菩薩が御本尊になっています。学業のお寺として有名です。受験や入学シーズンとなるとたくさんの人が参拝に来ています。今日もたくさんも人が白いハンカチふうの布に願い事を書いて祈願しお寺の本堂文殊堂に貼っていました。
思ってるより中は広くて、きれいです。(工事中あり)御守りも買えて良かったです。
入山料が500円になってますが数年前の台風の被害からみても仕方ないと思います。お参りに来た方は 快くお収めして下さい。
行基の生誕地で「知恵の文殊」として知られます。入学試験シーズンには、合格祈願の参拝者が多く、本堂の壁や柱が合格祈願のハンカチで埋まります。拝観料が500円になった事もあり、今回はスルーしました^^境内にトイレは無いので、トイレを済ませてからお詣りください、といったような内容の看板が出ていました。
名前 |
家原寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-271-1505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

行基さんが、生まれた場所にお寺が建立されています。思ったよりも大きなお寺さんでした。柵で囲われているため、開門時間の午後4時までしか参拝できないです。入場料などはとられませんでした。