無料で間近にコウノトリ鑑賞。
こうのとりの里の特徴
繁殖・放鳥を目指すコウノトリの観察ができる場所です。
無料でコウノトリのヒナを間近に見ることが確保されています。
駐車場も無料で、自然豊かな里山でリラックスできる施設です。
動物園のように飼育するだけではなく、繁殖・放鳥をしてコウノトリを野生に返す事を目的とする施設です。そのため施設周辺も自然繁殖ができるよう、森の保存や農薬に頼らない水田など環境整備にも力を入れているのが最大の特徴です。要するに分かりやすく言えば、施設はかなり「田舎」にあります。(笑)。それまでの道が細くて分かりにくく、途中で不安を覚えるほどでした。事前に地図やナビで確認してから行ったほうがいいかもしれません。この施設の主役は12羽もの子供達を自然に返してきたゴットファーザーとマザー、「コウくん」と「コウちゃん」です! 名前まんまやんけ(笑)。本当に仲の良いオシドリ夫婦で、見ていて微笑ましかったです。ちょうど訪問した時期が2月で繁殖期間でもあり、求愛活動中であったからかもしれません。他の方の口コミを見ると、ケンカをして別居状態(怪我をしないようにケージを移す)になることもあるそうなので(笑)。実はオシドリは毎年ペアを変えていて言われているほどオシドリ夫婦ではないそうですが、コウノトリは死別以外はペアを変えた例は無いのだとか。文字通り「死が二人を分つまで」一緒なのです。これからは「コウノトリ夫婦」と呼んだ方が良いかもしれませんね(笑)。そうは言っても性格の違いはコウノトリ夫婦にもあって、コウちゃんの方は巣が藁でフカフカの方が好みでどんどん藁を運び入れるのですが、ダンナのコウくんの方はあまり好きではなく、コウちゃんが見ていないところでせっせと運び出しているのには笑ってしまいました。コウノトリは江戸時代にはどこにでも生息している普通の鳥だったそうですが、現在は特別天然記念物に指定されいるほど貴重な鳥になってしまいました。それを間近で拝めるのはなかなか得難い体験でした。ここでの繁殖が成功して、また普通に空を舞う姿が見られるようになると良いですね。
ナビがないと辿り着けない場所でした。飼育小屋も予習してからでないとどこにあるやら。スリッパに履き替えて中に入るとガラス越しにコウノトリが。本物が見れて感動しました。予想より大きくてびっくり。ガイドさんがつきっきりで説明してくださり、有難う御座います。渡良瀬遊水地の個体もここがルーツだったと知り納得しました。ケージの外にたまに放鳥した子供達がやってくるそうですが、今日は見つけられませんでした。ソファーに座りのんびりコウノトリを眺められて幸せです。夫婦喧嘩中らしくメスは別居中でした。子どもも別ゲージで食事の真っ最中、ものすごい食欲です。思ったより遠かったけど、どれも無料で鑑賞することができてよかったです。死亡原因は鉄塔への激突が1番らしいですが、今度は是非大空に舞う姿を見てみたい。
天然記念物のコウノトリの繁殖やら飼育やら頭が下がる思いです。係員の説明も分かりやすく、また訪問したいです。2023 6/18 新しいコウノトリが誕生してました。イベントもやってて、沢山の人がいました。
コウノトリ観察できる無料スポットです!入館して、あっいた終わりではなく壁に貼ってあるコウノトリの歴史の資料はすごく興味深いです。いつか田んぼで姿を見てみたいです✨
渡良瀬のコウノトリに興味を持ったので、検索したらこちらがヒットしました。田んぼの真ん中にある自然環境あふれる立地も素晴らしいですが、きれいな施設と飼育員さんの説明もわかりやすくてよかったです。子育て中の様子を目の前で見られるのは嬉しいですね。
かわいいコウノトリのヒナが見られます。放鳥したヤマトくんが施設の外で見られましたよ。感動しました。館内の方が詳しく説明してくれました。ハクくんの放鳥数日前にも見にきました。今はどこの空を飛んでるのでしょうかね〜毎年春にヒナが生まれるので楽しみです。新聞や野田市のHPで確認してます。ヤマトくんのお嫁さんが早く見つかるといいですね。
無料で間近にコウノトリを見ることができる素敵な場所!!館内にはクサガメや在来種の小魚などもいます。コウノトリについての知識を深めることも出来るし、何よりガラス越しにコウノトリが見れて感動しました!大きくてびっくりしました。
自然豊かでとてものんびりできるところです。施設内にはパネルや展示物が飾られており、昨年放鳥された「たいよう君」の生い立ちを詳しく見ることができましたが、説明の文字がもっと見やすいといいかな、と思いました。一度、施設の閉館後に訪れた家族連れを見かけましたが、施設の方がわざわざパンフレットを持ってきて施設や周りの説明をしており、とても親切な対応をされていました。ボランティアや施設の方の話も面白く、運が良ければ過去に放鳥したコウノトリにも会うことができます。何度か訪問し、先日ようやく「ヤマト君」を見ることができましたが、今年もひなが育ち、放鳥できることを願っています。
野田市で自然豊かな里山や田んぼを管理して、コウノトリを繁殖飼育放鳥などをしています。施設内では珍しいコウノトリを見たり説明を聞いたりためになります。以外に大柄ですが、気品のある鳥です。また、周辺の散策も楽しめますよ。運が良ければ、ヤマト君という外にいるコウノトリに会えるかも知れません。早くパ―トナ―が見つかるといいですね。
名前 |
こうのとりの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7197-1741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ちょうどお昼時間に到着したため施設内は見学できませんでした。12時から13時まではお昼休憩があるそうで施設は一時的にクローズします。周囲の野原には数箇所にデコイが置かれ、その近くでは放鳥されたコウノトリがエサをついばんでいました。想像以上に大きい鳥でびっくりしました。