自然の恵みを体験できる。
水海道あすなろの里の特徴
ミニ水族館やふれあい動物で、子供と楽しめる施設です。
季節ごとのさつま芋やたけのこ掘りなどの体験が魅力的です。
里カフェはおしゃれで、落ち着いた雰囲気のテーブルコーナーがあります。
以前守谷の帰りに気になってみたので寄ってみました。展望風呂に入りましたが400円だったので安かったですね。晴れてると景色がよく菅生沼が見えます。ただ今日は少し暑かったのでもう少し涼しい時期に行くといいですね。また機会があったら寄りたいと思いました。
写真はない。母親が行きたいと言ったので連れていったけど。有料だったので入らなかったけどね、林間学校?学生がバスで来てたねぇー観光で行く場所なの?んーって感じ。
里カフェで子供とランチを食べふれあい動物やミニ水族館でゆっくりできました。自然豊かで人も多くなく静かに過ごせるいい場所です。木の道をぬけ沼を渡ればミュージアムパークにも行けます。
キャビンを予約しました。訪問時にエアコンを着けてて下さり、凄く嬉しかったです!大きい道具が全て有るので、持って行ったのは寝袋と食料品と着替え!小物類(着火剤なども)さえ持って行けば良いだけで、楽しく美味しくBBQ出来ます。無料のシャワー棟(綺麗!)もあり本当に助かりました!土日だけ近くの入浴施設が入れるみたいです。来てたお客さんのマナーも良かったし、キャンプ場のスタッフさんが消灯時間に見回りし声掛けしてました。とても良いキャンプ場です!(*^^*)
県立自然博物館から菅生沼を橋でわたって徒歩で行けるので、セットで行くと良いですが、釣り堀の釣った魚や芋掘り体験の芋を自然博物館に持ち込めないみたいなんで、持ち帰るなら車で移動したほうが良さそうです。小動物園のエサやり体験は、子供が楽しんでました。喫煙所は、売店裏の自販機横にありました。
10分100円でモルモットを触らせてくれます。10時からふれあいコーナーが始まります。初回に入ると、エサをよく食べてくれるので嬉しいです。めちゃくちゃかわいいです。お腹いっぱいになると小さく「くるくるくる」と鳴きながらぷるぷるします。満足している反応らしいです。僕の推しモルは、狐色の天パの子です。カゴから這い出すくらい食欲旺盛で、撫でると怒ります。お腹いっぱいになったところを見たことがありません。黙々と餌を運んでください。他にはアルパカやミニチュアホース、プレーリードッグもいます。クジャクが羽を広げてました。カンムリツルがカラスとレスバしてました。これで「入場無料」は申し訳ないので、餌代の足しになればと寄付金を入れてきました。
さつま芋、たけのこ掘りなど季節ごとの体験をすることができる施設です。特に子どもにとっては貴重な体験になりました。そのほかにもプールや釣り堀や小さな動物園もあって、動物への餌やりもできるし、安心して一日中楽しめます!昆虫観察や蛍鑑賞といった季節ごとのイベントがあるのもありがたいですね。
キャンプ場を利用しました。サイトも広々、チェックイン、アウトもLINEで行えスムーズで良かったです。キャンプ場への入り口は住宅街なので最徐行で。静かで居心地良かったです。今回はディキャンプで利用しましたが、次は泊まりたいです。
ひな飾りをやってました。トイレはこういう場所にしては綺麗でした。小さな動物園やキャンプ場、釣り堀などがあります。小さな子連れには良いのではないでしょうか?カフェは賑わってます。
名前 |
水海道あすなろの里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-27-3481 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いい場所です。アウトドアのいろんな経験が出来ます。宿泊をお勧めします。