田園風景に溶け込む、絶品手打ち蕎麦。
鈴庵の特徴
田園風景に佇む静かな一軒家のお蕎麦屋さんです。
高級素材を使用した三色そばや鴨焼きせいろが絶品です。
通好みの隠れ家的な存在で、蕎麦上品さが際立つお店です。
誕生日🎂翌日の日曜日久しぶりです落ち着いた空間座敷にあがります三色そば天ぷらつけますおばあちゃんが接客してくれました天ぷらえびがないそうでかわりがカニ🦀かな?小ぶりですが素材が美味しいそばは素朴な田舎そばが良いねゆったり時間ご馳走様でした。
国道4号近く、農免道から少し逸れた田園風景に溶け込んだお蕎麦屋さん。道路際の木の看板は掠れて読めませんが、お店があるであろう雰囲気でなんとか入店。入り口にはしっかり暖簾がかかっていました。綺麗で明るいイマドキな雰囲気と昔ながらの蕎麦屋の落ち着いた雰囲気がいい感じにミックスされた感じの店内です。オーダーはテーブル。メニューはお蕎麦の種類、サイド、甘味も充実しており目移りしますが折角なので全て楽しめる三色に天ぷら付き。しかしとにかく提供までが遅くオーダーから実に50分待ちました。入店時、ピーク間際にも関わらずご主人が蕎麦切りをしておりその後も慌ただしい感じだったのでトラブルがあったのかもしれません。お蕎麦はせいろ、田舎、白雪ともそれぞれの特徴が立っており盛りも丁寧。尺も丁度いいです。天ぷらもしっとり目かつ海老の尻尾までカリッといただける揚げ。蕎麦湯はドロとサラの中間で個人的に好きな濃さ。デザートのアイスも蕎麦風味がしっかりで美味しい甘味でした。お値段は少しお高めですが意外にボリュームもありお腹いっぱいになりました。美味しかったです、ご馳走様でした🙏
春日部市、国道4号の広域農道との交差点から程近い田んぼの真ん中にあるお店。Googleマップが無いと通り過ぎてしまう店構え。土曜日の昼過ぎに初訪問。お香のかおり漂う店内には、先客2組。意外と空いている。フロア係の和服のお婆様にメニューの説明を受け、ツレは、「せいろ」の天ぷら付き2530円、私は「三色」の天ぷら付き2970円を注文。説明によると、「田舎」は蕎麦の実の外側の部分まで入った蕎麦粉で色が濃く、「しらゆき」は蕎麦の実の中のほうのみ使った蕎麦粉で色が白い。「せいろ」はその中間とか。程なく見た目が美しい揚げたての天ぷらが配膳される。野菜が新鮮で甘味があり美味しい。ちなみに海老の頭がパリッと上がっており、美味しくいただけるのですが、口の中を怪我する恐れがあるので要注意デス。「三色」のお蕎麦は、「せいろ」と「しらゆき」、「田舎」が楽しめるお得メニュー。色の濃い田舎が太めでコシが有り風味のある蕎麦。しらゆきは白い蕎麦で細めですがコシがあり美味しい。せいろが一番細い感じで食べやすい蕎麦でした。価格がやや高めですが、食べに行く価値アリのお店でした。
せいろと田舎そばの二つを頼みました。せいろのお蕎麦は硬すぎない程度の歯切れ良さは自分ごろみでした。よくある蕎麦湯は濁ってたりとろみが強すぎたりしますが、こちらのは自家製だからなのか、蕎麦湯は甘味や香りもありながらさらりとしてて、麺つゆで割って飲み干してしまいました。田舎蕎麦は太めでしっかりしたかみごたえがあり、蕎麦の香りも強めです。かみごたえのある中太麺ぐらいかな。腹持ち良さそうですが、普段から細麺派には不向きだと思います。いちじくやカニの爪の天ぷらの盛り合わせは旬が取り入れられている上、味も美味しかったです。サービスや雰囲気に星3をつけた理由は、たまたまだと思いますが、店主がスタッフを叱っている声が聞こえてくるほどで、心臓の弱い私はビクビクしてしまい早く帰りたいという気持ちになってしまいました。こだわりの強い店主でとても良いと思いますが、美味しい食事は雰囲気も大事だと思いますので、気にして頂けるともっと行きやすいと思います。美味しいお料理、本当にごちそうさまでした。また行きたいと思います。
小雨の降る日曜日のお昼にお蕎麦が食べたくなり、前々から気になっていたこちらのお店に来てみました。田んぼの真ん中にあるお店は看板も暖簾も出てはいますが色褪せて文字は読み取れません。とはいえ他にお店もない場所なので間違いようはありません。店内に入ると手前がテーブル席で先客が2組、「奥へどうぞ」と座敷を案内してもらいました。大小いくつかの個室があるようです。メニューはそれぞれのお蕎麦に天ぷらを付けるかどうかが選べます。つけ鴨の天麩羅付きを注文しました。天麩羅は蓮根やエビ、ハマグリなど8種類程。そういえばお店の入り口脇に水槽が置いてあり、中でエビが泳いでいました。エビ天は頭の兜部分を外して揚げた後にまた被せているようで、足の部分まで食べれました。お蕎麦はとても細く、田舎蕎麦らしくない喉越しでした。蕎麦湯はとてもトロミがあり、蕎麦を茹でる釜とは別に蕎麦湯用に沸かしているそうです。量は普通盛りだと天麩羅付きでも男性は少し物足りないかもしれません。デザート(甘味)は種類豊富ですが、お蕎麦がかなり良いお値段なので別のお店で食べる事にしました。とても美味しいお蕎麦でした。
雰囲気も良く、熱燗から冷やまで日本酒が豪華で、お蕎麦も天ぷらも美味しくて日々の疲れがとれました🎵ありがとうございました🎵
蕎麦の美味しさを改めて体感できるお店でした!細い蕎麦を食べたくなったらここですね喉越し爽やかだし、天ぷらも季節のものを食べられるのも良き、そば湯も濃くて美味しい。個人的には天ぷらについてる塩で蕎麦を食べるのが好きです。
たまたま近くに行ったので寄ったお蕎麦屋さんですが、素晴らしかったです。天ぷらと蕎麦を注文すると2300円くらいになりますが、天ぷらも蕎麦もクオリティが高く、十分価格に見合う内容です。おそらく天ぷらはおばあちゃんが揚げているのでしょう、さくっとしていて塩で食べると本当に美味しかったです。蕎麦もしっかりしてコシもあり、風味もよく、美味しかったです。ついでに蕎麦湯も素晴らしかった。また行きたい感じです。
初めて行きました。外の看板は、色あせてしまっていて店名も確認できません。クチコミを信じて、恐る恐る入りました(^o^;)背中のまるくなったおばあちゃまが接客してくれました。お値段は、正直ビックリしましたがそれだけ自信もあるのだろうと思いました。私は『田舎』連れは『せいろ』を頼み1つだけ天婦羅をセットに付けました。お値段がそれなりなので、かなり期待しましたが天婦羅は、かなり小さめでした。田舎そばは、歯応えがよくあまり食べた事のない食感でした。つけ汁もとても美味しかったです。食後の蕎麦湯が、これまた美味しくてもしかしたら人生1位かも?と思うほど美味しかったです。お値段は、決して安くないですがまた食べたくなる味でした。本物?な感じのお蕎麦屋さんだなと言う印象です。
名前 |
鈴庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-746-4638 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ほぼ出店した時から30年以上からの通い。釣りをしていて偶然見つけた野中(田畑の中)の一軒屋、今は少しだけ家が増えましたが当時はまわりに何も無くこれぞ隠れ家的な手打ち蕎麦屋店主もともほぼ同年代です。キレの有る蕎麦です。細切りで角が立って味も素晴らしい。蕎麦つゆは油断してると咳き込みほど辛めで、好みの汁です。天麩羅はまるでお菓子を食べる様な感じで凄く繊細な物です。必ず季節物が一つ入ります。蛤やいちじくなど、車海老(巻)の揚げも最高です。雰囲気は侘び寂びとおもてなしが有り別世界的な雰囲気で美味しく頂けるます。自家栽培の野菜も少し置いて有る時が有ります。特別な味の野菜なので有れば絶対買いです。特に秋の晩生の枝豆は絶品で生涯最高な枝豆です。