初詣に賑わう由緒ある神社。
米島香取神社の特徴
地元の人々に親しまれ、初詣で賑わう香取神社です。
樹齢800年の大椋の木が圧巻で、パワーを感じる場所です。
大人用と子供用のおみくじの配慮が素晴らしい境内です。
去年より人出が多くお守りなど、多く売っていましたミカンなど、の接待もあります。
由緒ある私の地元の神社です。毎年12時にお詣りにいってます!
子供用と大人用のおみくじをとる箱が二つある気配りが素敵です。学問の神様や願い事を白い石に書いて家に持って帰り供えたり、その場にも供えたりで幸せになりそうで素敵です。
若い頃は 参拝者が多い神社に多少遠くでも足を運んで初詣を済ませて居ました。ここ何年かは 歳のせいもあり 地元で初詣を済ませて居ます。この周辺の神社の中でここは お守りやおみくじ 破魔矢や御札ets など扱っていて とても参拝者が多く活気を感じます。
大椋の木から元気をもらいました。ちょっと笑えるキツネの稲荷神社もあります。
幼稚園の隣坂の上にあり、近隣の鎮守様の趣き⛩️本堂は古く歴史を感じる、落雷で裂けながらも根が張り、しっかりと立つ大木が御神木、皆さん直に触れパワーを頂くようです🌲
神主不在の神社ですが、地元では初詣などで賑わっています。社横には願い石があります。また、御神木として傾いた大木があり、深呼吸をした後触れると長寿が得られるとのことです。
地元の方々が初詣に沢山訪れます。年明け直ぐ元旦ならミカンと甘酒を頂けます。
幹の半分を失って傾斜している樹齢推定800年の椋の大木や願い石などがあります。この神社はむかし五か村(米島・米崎・水角・永沼・大衾)の総社だったそうですね。
名前 |
米島香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-34-5263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小春日和で、のんびり境内を散策。御神木よりパワーを頂戴致しました。